保育園のレッスンバッグの手作りで簡単な作り方は?シューズケースは?

今日は、娘の入園準備で
レッスンバッグをどうすればいいか
困っているおこまさんのお話・・・

ちゅうべいさんじゃないですか

あれ、おこまさん
どしたの?手芸店でなにかお買い物?

いえ、ちょっと必要なものがあって
私で作れるものかもわからなくって
ちょっとお店を覗いてみたんです

必要なものって?

レッスンバッグなんです

レッスンバッグ?

はい、
こんどお春が保育園に入るんで
用意するもののひとつなんです

ああ、そのこと

でも、うちミシンないし
わたしも裁縫なんて雑巾くらいしか
縫ったことがなくって

売ってないの?

はい、園のほうで指定されたサイズが
微妙に売ってるものと違うんです

そっか

スポンサードリンク

保育園のレッスンバッグを手作りするには?

よく、絵本バッグとか通園バッグなんて
呼ぶ横長のトートバッグのことでしょ

はい

だいたい、保育園や幼稚園、小学校じゃ
用意するもののひとつに必ず入ってるよね

じゃあ、これから進級したり
下の子が入園するたびに揃えるんですね

そだね
でも、だいたい縦30cm横40cmくらいが
多いんじゃないかな
横45cmなんてサイズもあるかな

今度通う園は、横42cmなんです

あらそう、でも大きく違わなきゃ
いいと思うけど・・・
まあ、そこは指定どおりのものを
揃えるに越したことはないけどね

生地は丈夫で軽いキルト布が一般的

あ、キルトが指定されてます

でしょ
子供は、引きずりながら帰ってくるから
キルトが一番適してる
価格が高いのが玉に瑕だけどね

でも、おこまさん
この際だから作ってみない?
これからこういう機会が多そうだし・・

でも
さっき言ったように
わたし、大の裁縫下手だから・・

おこまさん
ぜんぜん違う例だけど、
ハロウィンの仮装衣装って
裁縫って考えると大変そうだけど
切ったり貼ったりっていう
工作って考える
とちょっと
感じが変わらない

そうですね・・じゃあ
レッスンバッグも針や糸を
使わないで、工作するように
できるんですか?

うん
最近、
布用ボンドってとっても
性能がすごいんだ

つけて貼ればすぐ固定できるし
さらにアイロンで圧着すれば
とっても強く貼り合わせられるの

じゃあ、ホントに
縫わなくても、工作するように
作れちゃうんですね

保育園のレッスンバッグをキルティングで作るには?

じゃ、まず用意するもの

①キルト生地~105cm×50cm

 幅が100cmくらいで長さ50cm以上10cm単位で
 販売してる
 ちなみに、こんな柄で10cm/税込み226円
 だから、1,000円ちょっとで揃えられる

97004964_o1

②裁縫用ボンド

 今回は、これを使おう

③用具:はさみ、アイロン、アイロン台
    あて布

じゃあ行くよ!

まず、取っ手を作る

キルト生地から、
こんなサイズの布地を切り出して

WS000005

次に、半分に折ってアイロンで
折り目をつける

WS000010

さらに、折り目に向かって両側から
中心に揃えるように折って
アイロンで折り目をつける

WS000011

いったん開いて、今折ったところを
図のように接着剤を付けて
アイロンで圧着する

スポンサードリンク

WS000012

WS000013

さらに、接着剤を付けて
真ん中から二つ折りで圧着する

WS000010

これで、取っ手が完成!

次は、本体の番

まず、
こんなサイズの生地を切り出してね

WS000014

ちなみに今回は縦30×横40cmのバッグ
を作る寸法

もし、大きい小さいがあれば
タテヨコにプラスマイナスして調整してね

まず、各辺に必要なのりしろを
図のような寸法で
裏面に向かってアイロンで折り目を
つける

WS000015

次に、表面に対して、さっき作った
取っ手を図のように接着剤で圧着する
(4箇所)

WS000016

左右の折り目を折った状態で
布をふたつ折りして
接着剤を塗って、アイロンで圧着する

WS000017

WS000018

だいぶバッグらしくなってきましたね

うん、あともう一息!

つけておいた上部の2本の折り目に従って
2回巻き込む形で、接着剤とアイロンで
内側に圧着していく

WS000019

最後に取っ手の根元を図のように接着して
取っ手を外に出す

WS000020

完成!

WS000021

保育園での体操着入れやシューズケースは?

ほんとに簡単です!
わたしでも、あっという間に
出来ちゃいましたから!

でしょ

でも、ちゅうべいさん
これって、洗濯しても大丈夫なんですか?

うん、平気
家庭での洗濯はもちろん
ドライクリーニングもOKなんだ

すごいですね
金額だって2,000円かからない
くらいだし

ホント!
実際ネットで探すと
ちょっといいものだと6,000円前後
はする

もし、どうしても
ぴったりのサイズが必要で
オーダーメイドしたら
10,000円弱はかかっちゃう

手芸店でも請けてくれるとこも
あるけど、やっぱりそれなりの
金額は覚悟するよう・・

でも、手作りなら安く上がるし
だめになっても、またすぐに
安く作れるからね

そうですよね
あと、上履きや体操服、お弁当や
楽器なんかを入れる袋だって
必要だし、すそあげや名札、
リボンを付ける時も
この方法って覚えておいて
損はないですね

うん
とっても応用が利くよね!

思いのほか、簡単なんで
いくつか作っておきたく
なっちゃいました

まあ、
あんまり張り切りすぎると
続かないから
少しづつやりな

はい・・
あ、ちゅうべいさんも
お買い物バッグ必要じゃ
ありませんか?

だ、か、ら・・

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

福袋で不良品は返品できる?交換の注意点や気に入らない時は?
イルミネーションのデートスポットで穴場の宿泊プランは?①
ひな祭りのお雛様レシピはある?菱餅や雛あられアレンジは?
結婚式の余興でおすすめの簡単ミュージカル !準備編
成人式の振袖で下に着るものは?着物でブラジャーはしない?
結婚式の余興でおすすめの簡単ミュージカル!シナリオ編
バレンタインの友チョコ!大量の簡単手作りレシピは?
卒業式で袴はレンタルと購入どちらがいい?相場や着付けは?
ウェルカムボードの手作りアイデアで簡単なものは?IKEAは使える?
クリスマスウェディングのウェルカムボードでアイデアや装飾は?
ボジョレーヌーボーっておいしくない?飲み方や種類は?
クリスマスカードのテンプレート、無料でかわいいワード形式はある?
バレンタインの甘くない手作りお菓子は?プレゼントは本音では?
初詣はいつまで?やっぱり元日?いつでもいい?
喪中で初詣はダメ?忌中は?お寺はどれ?

Menu

HOME

TOP