ハロウィン飾りつけでかぼちゃの作り方って?保存はどうすれば?

今回は、どーしよー??

おこま(困)さん、どしたの

あっ、ちゅうべいさん、ちょうどよいところに
聞きたいことが・・・

昼ごはんは何にしたら?とか?

そーなんです・・昨日はカレーうどんだったんで
今日は・・・・って、違うわい!

最近、毎年家にハロウィンの飾りつけをしてるんですけど
ちょっとマンネリで、今年は何を飾ろうかって
悩んでいたんです

そっか、
じゃあ今年は、思い切ってジャックオランタンはどおよ?

ジャッ・・・なんですか、それ?

えー、知らないの?
ジャックオランタンはね・・・

スポンサードリンク

ハロウィンの飾り付けでかぼちゃって?

おこまさんは、ハロウィンって聞いて
真っ先に何を思い浮かべる?

おこま:そうですね、あの目や口がくり貫かれた
    ちょっと怖いあのかぼちゃですか?

それが、「ジャック・オ・ランタン」だよ

おこま:あのかぼちゃは、そんな名前だったんですか

うん、おなじみのキャラだから、
装飾品としても、どこでも買えるよね

でも、もし本物のかぼちゃを使って、
本物のジャックが飾ってあったら・・・

家族や友人は、びっくりして大うけ間違いないと
思わない?

おこま:あっ、それいいかもです
    でも、むずかしそう・・・

実は、そうでもないんだ
ポイントを抑えて作れば、意外とカンタン!

由来を知ってれば、作るのも楽しくなるから
カンタンに教えてあげる

彼、ジャック・オ・ランタンは、そのまま訳すと
「ランタン(ちょうちん)を持つジャック」になる

もともとは、カブをくりぬいたランタンを持って
さまよう北欧の妖怪だった

それが、かぼちゃの生産が盛んなアメリカに伝わって
変化して、魔よけの象徴になって愛されるようになった

おこま:へえ、そうだったんですか

うん、

じゃ、さっそくどうすれば作れるか?

まず、あのオレンジのかぼちゃを手に入れなきゃね

よく食べるかぼちゃは、緑色だよね
でも、ハロウィンかぼちゃは種類が違うんだ

品種名は、その名も「ハロウィン」
(ほかにも、何種類か使われてるけどね)

食用には向いてないけど、皮が柔らかいから
加工しやすいんだ

買いに行くとしたら、野菜を売ってるとこじゃなく

①花屋 
②雑貨屋 
③ホームセンター(特設コーナーができるような)

でも、必ず売ってるとは限らないし、
大きなかぼちゃは、なかなか見つからない

なんで、ネットのお店で探すと手に入れやすいよ
30cmくらいの大きいのも手に入るし、
作るための道具セットも一緒に入ってたりするしね

価格は、大きいものでも、5,000円くらい

でも、
ちゅうべいがおススメするとしたら
20cmくらいの中くらいのがいいんじゃないかな

スポンサードリンク

小さいのは可愛いけど、加工が細かく難しいし
大きいのは迫力があるけど、重くて(8kgくらい)
加工が大変だし、後で触れるけど乾燥も一苦労なんだ
飾る場所も選ぶしね・・・

実は、ホームセンターで種は手に入るから
好きな人は育てちゃう・・もアリかもね

あ、今年は間に合わないけど・・・

ハロウィンかぼちゃの作り方

じゃ、さっそく作り方

用意する道具としては、

①ナイフ(のこぎり歯がBEST)
②マジックやクレヨン
③スプーン

あとは、手袋や下に敷く新聞紙などの紙
くりぬく型紙もあったら作業がスムーズ
なるよ

型紙はネットで探せば、けっこうあります

①かぼちゃの表面にマジックやクレヨンで
 くりぬく目や口の輪郭を描いていく
(クレヨンなら書き直しがきく)
 型紙があれば、穴を開けてポイントしていくと書きやすい

②かぼちゃの底に、手が入るくらいの穴を開け、
 底から実や綿・種をかきだす。
(腐りやすいのはこの中の部分なんで、
 丁寧にやるほどあとのもちが違う)

③書いた目や口の輪郭線に沿ってナイフを入れ、
 内側から押して、切った部分を取り除く
(完全に切れていないと押し出せないので、
 再度切り込みを入れる)

④その後、念入りに乾燥させると、もちが良くなる

⑤ろうそくを立てる土台を用意する
(最近は危なくないLED光で、ろうそく風に灯る
 土台も雑貨屋さんにある)

どう?
かぼちゃさえ入手すれば、特別な道具もいらず、
そんなに大変な作業もなく、作れそうな気がしない?

おこま:はい、皮がそんなに硬くないなら
    できそうな気がしました

作ったハロウィンかぼちゃの保存方法は?

せっかく作ったのに、すぐ腐っちゃったら
残念だよね

おこま:はい、うまくできたら、ハロウィンのあとも
    少しは飾っておきたいです

だったら、一番のポイントは乾燥!

かぼちゃも作物だから、傷のところから
痛み始める

なので、
①手に入れてから、加工するまでは
 傷がつかないように保管する

②作るのは、早くても前々日から
 理想は、飾る直前がいい

③水分は、おもに中身の綿や種の部分にあるから
 完全に取り去るようにして、念入りに乾燥させる

④飾りつけも湿気のある場所は避け、
 できれば布・紙や木を敷くといい

こーすれば、だいぶもちがいいから
やってみて

で、どーよ?

あっ、ネットで売ってるとこ見つけました

大・中・小ってサイズもそろってるでしょ?

はい、道具もついてるみたいです
光ってる本物のかぼちゃがあったら
きっと主人やこども、ビックリだと思います

晩ご飯食べながら、由来も教えてあげるといいよ!

そうですね、ありがとうございました!

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

成人式の振袖で下に着るものは?着物でブラジャーはしない?
クリスマスプレゼントで男性の30代には?ランキングや本音って?
ダイエット中のクリスマスケーキは?カロリーオフや控えめはある?
ボジョレーヌーボー2015の出来はワイン農家の評価でわかった!
福袋で不良品は返品できる?交換の注意点や気に入らない時は?
スマホのカメラで紅葉をきれいに撮る撮影テクニック
スマホのカメラで紅葉を撮るための基本知識
クリスマスカードのテンプレート、無料でかわいいワード形式はある?
都内の初日の出のおすすめ穴場は?天気や方角を知るには?
スマホでクリスマスカードのアプリは? LINEやメールでは?
会社の忘年会で幹事の心得は?準備のコツって?
イルミネーションのデートスポットで穴場の宿泊プランは?②
クリスマスカードで手作りの簡単アイデアは?作り方や飛び出すカードは?
七五三の内祝いのお返しって必要?相場や品物は?
喪中で初詣はダメ?忌中は?お寺はどれ?

Menu

HOME

TOP