マフラーの巻き方、男性のスーツシーンでは?選び方って?

おっ、どうすべい君、今日かっこいいね
これから仕事?

はい、めっきり寒くなったんで
マフラーしてみたんですけど
なんか、スーツには違和感があって・・・

うーん、掛けただけだから、
ちょっとだらしない感じがするね

ちゅうべいさん、スーツ姿に合う
マフラーの巻き方や選び方って
知ってます?

どうすべい君、誰だと思ってるの?
僕が、ブログ界のおしゃれ番長って呼ばれてるの
知らないね・・・

はい(あっさり)

・・・・・・

やっぱ、レディースとは巻き方とか
違うと思うし、
仕事でもOKな使い方ってどうなのか
教えてほしいです

じゃあ、教えたげるけど、時間は大丈夫?
遅刻しない?

はい、大丈夫です、お願いします!

スポンサードリンク

マフラーをメンズスーツに合わせる注意点

まず、
プライベートでじゃなくて、
ビジネスの服装としてマフラーをつけるんだから、
それなりには気を使わなくちゃダメだよ

例えば、前なら常識的にありえなかった
「ノーネクタイ」

今は夏のクールビズファッションとして普通になってるよね
かえってネクタイ締めてると、暑苦しそうって
眉をひそめられたり・・・

いわゆる、オフィスカジュアル(ビジネスカジュアル)
っていう今までの基準を少し緩めた服装のこと

もっとも、オフィスカジュアルだって、
勤めてる業界・社風によってカジュアルさの
許容度は違うけど・・・

でもね、
そんな風に価値基準が多様化しても、
やっぱ身だしなみは、

清潔・控えめ・上品

が基本だからね 
ビジネスシーンでは特にね!

たとえば、どうすべい君
ネクタイを選ぶとき、どうしてる?

どうすべい:どうしてるって・・・・ええと・・
      派手な色や柄は避けて、
      スーツやシャツの色に合うようなものを
      選んでます
      あと、編んであるものは選ばないかな・・

でしょ、マフラーも基本は同じ!
      

じゃあ、具体的にどんなマフラーが
ビジネスで適当かって言うと・・・

①布地織物がいい。編んであるものだとカジュアル度が強まるよ
②柄・色無地が基本。色は紺色やチャコールグレーが向いてるんだ

ただ、
本来マフラーは仕事上の面談の際は、
普通はずすのが常識だから、
無難なものを選んでいれば、
それほど神経質に考えなくてもいい

マフラーのスーツに合う巻き方って?

さっきも言ったけど、
ビジネスの服装って言っても
フォーマルからビジネスカジュアルまで
幅がある

当然、巻き方だって
それぞれに適したやり方があるんだ
じゃあ、見てみよ


①ループクロス(ワンループ)

基本的なマフラーの巻き方だよ
スッキリした軽快感があるんだ
カジュアルなビジネススーツスタイルに
適してる

巻き方~①真ん中からふたつに折る
    ②そのまま、後ろからかける
    ③片方の端の輪に、もう片方に端を通す
    ④締めすぎないように、形を整える

②2重巻き

シンプルで巻き方で、シャープな印象
それでいて、首からVゾーンにかけての
防寒もしっかり期待できる

上品な印象も出せるので、フォーマル系の
シーンで生きるんだ

スポンサードリンク

巻き方~①マフラーの幅は、折ったりして調整
    ②後ろからかける(片方は少し長めに)
    ③長いほうをぐるっともう一巻きして前へ
    ④両端を前で交差させスーツに中へ入れる

③ひとえ掛け

どちらかというと、スーツの上に
コートやブルゾンなどアウターをつけた時に
合う巻き方

コートの硬い印象を柔らかく自然体に見せるし
ボリューム感も出て、立体的なスタイルに変わるんだ

巻き方~①マフラーの幅は、折ったりして調整
    ②後ろからかけ、前で交差させる
    ③片方の端を、輪の中へ内側から入れ、前へ通す
    ④両端の長さをあわせて、締めすぎず整える

④シンプルクロス

スーツに巻き込むっていうより
スーツの上にスタイリッシュに飾り付ける巻き方で、
防寒のためというより、マフラーをアイテムとして
使う巻き方

でも、クラシックなスタイル作りには定番なんだ

巻き方~①マフラーの幅は、折ったりして調整
    ②後ろからかけ、片方の端を逆の肩から
     後ろに流すだけ
    

⑤ネクタイ巻き

ひとえ掛け同様、アウタースタイルに相性がいいよ
ボリューム感もあって、前空きのコートの首元が
華やかになる

巻き方~①マフラーの幅は、少し細めに調整
    ②あとは、普通のネクタイのしめ方(プレーン)を
     するだけ
    

こう見てみると、
カジュアル度だけじゃなく、
トップスの構成や気候(寒さ)でも、
選び方が変わってくるよね

どうすべえ:ホントですね・・・その日の服装や気象・TPOを
      考えてチョイスしてみます

マフラーのスーツに合う選び方って?

1章でも少し言ったけど、
マフラーはどんなものを選んだらいいか
見てみるね

マフラーって色柄に注意すれば、
ビジネスシーンでもワンランクアップの
スタイルが作れるから、よく勉強してね

どうすべえ:はい、

じゃあビジネスシーンに合うマフラーの
柄・色・生地はって言うと・・・

①モノトーン~黒・紺やグレーのスーツ色に近いモノトーン色
       シンプルな印象なので、光沢感のある素材なんかで
       上品さが出せればBEST!

②深い色合いのモノカラー~臙脂色(赤系)や紺色など、深い(暗い)色合いで
             派手すぎない単色カラー
             鮮やかだけど落ち着いた印象が出せ、
             スーツの色にも合うよ

③渋い色のペイズリ柄~単色よりカジュアル感があるけど、
           渋い色目なら逆に落ち着いた存在感が出せるはず

④ブランドロゴ柄~スーツにもよくなじむし、
         単色系よりさりげない控えめな面白さが出せる

⑤大き目のチェック柄~あえて大ぶりなチェック模様を選ぶことで、
           大人のおしゃれ感が出せる。色合いは注意して

やっぱ、
選ぶポイントはシンプルで落ち着いたデザインの
良質な生地の物を選ぶことかな?
それが、結局一番上品に見えるんだよね

どうすべい:同感です!

で、どおよ?

マフラーって、防寒目的だけじゃ
つまらないよね

例えばスーツやコートは、
毎日変えるの難しいけど、
それにマフラーを組み合わせてあげれば
雰囲気をガラッと変えられる

巻き方でも変えられますしね

うん、研究してみて

はい、
今日、帰りに紳士服売り場で
いろいろ見てみます

今後も、おしゃれ番長にどんどん聞いて!

・・・・・・

スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

授乳中にインフルエンザに感染したら薬の影響は?
お歳暮のお返しって必要?お礼や断り方ってどうすれば?
デニムの洗い方で色落ちしない方法や洗剤は?
冬の手汗を改善するには?その方法や食生活って?
京都の紅葉はいつまで大丈夫?12月は?遅いスポットって?
ダウンジャケットって家で洗濯できる?方法や注意点って?
ふるさと納税でお歳暮をお得に贈るやり方は?
イルミネーションのデートスポットで穴場の宿泊プランは?①
お歳暮でもらって嬉しい物の商品別ポイントは?
年賀状の一言の書き方って?上司や友達には?
おせち料理の通販でおすすめは?洋風や料亭のものは?
紅葉が楽しめる神社や庭園で、関東の穴場って?
イルミネーションのデートスポットで穴場の宿泊プランは?②
喪中はがきを出す範囲や夫婦連名での続柄表記について
土鍋の焦げはとれない?その原因と落とす方法

Menu

HOME

TOP