今日は、お気に入りの
デニムのジャケットを洗いたいけど、
色落ちが怖くて迷ってる
おこまさんのお話・・・
おっ、
今日はデニムジャケットで
シャープな印象だね!
あ、ちゅうべいさん
ありがとうございます!
これ、気に入ってて
襟なんか立てちゃって
ヒューヒュー
ちゅうべいさん・・・
ご、ごめん
でも、ちゅうべいさん
このジャケットお気に入りだから
色落ちが怖くて洗えなくて・・
クリーニングに出しても?
よく、
ジーンズなんか色落ちして
帰ってきたなんて聞くから
それも不安んなんです
まあ、よく聞くよね
ちゅうべいさん
デニムを家で色落ちしないように
自分で洗う方法って知らないですか?
デニムが色落ちしない洗剤は?
ジーンズは、色落ちも楽しむ要素の
ひとつだけど、ジャケットって
なるべく色落ちや縮みを注意したい
よね
はい、デニムもいろいろありますけど
ジャケットは色落ちさせたくないです
そもそもデニムは素材が色落ちしやすい
だから、出来るだけ洗わないでおきがち・・
でも、実は汗や皮脂、ホコリが付いたままだと
酸化が始まってとても傷みやすくなるの
えー、そうなんですか
デニムなんて丈夫そうだから、
少しの汚れなら問題なさそうって
思ってたんですが・・
しかも、デニムは汚れがどんどん
落ちにくくなるんだ
覚えておきます
で、洗剤って色落ちしにくい
特別なものがあるんですか
特には専用ってものはない
むしろ汚れ落ちよりも色落ちさせないことを
優先させるから、洗浄力は強くない
「中性洗剤」
を使う
洗濯洗剤って他にはどんな種類が
あるんですか?
うん、主には弱アルカリ性が多い
皮脂なんかの油分の汚れに強いから
一番洗浄力が強いの
白さを増す蛍光剤や柔軟剤も
入ってるものが多い
あと、弱酸性タイプもあるけど
おもには消臭効果を持続させたい時に
使用する
ただ原液時に酸性でも、薄めれば
アルカリ性になっちゃう
いずれにしても、
デニム洗いは汚れを落とすことよりも
色落ち防止がポイントだから
優しく洗える中性洗剤がベスト!
もし、汗などの汚れはひどくなければ
水だけっていう選択肢もある
あと
蛍光増白剤や漂白剤は含まないもの
っていうのはわかるよね
はい
で、中性洗剤はどこを見て選べば
わかりますか?
うん
ラベルの「液性」が「中性」
になってるもの
だいたい、おしゃれ着洗剤って
呼ばれるものなら
中性で増白・漂白剤は無配合が
多いよ
実は、
色落ち防止を防ぐために
もう一つ大事なポイントがあるんだ
それは
「塩を入れる」こと
は?塩ですか
うん
塩を入れることで衣類にも圧力がかかる
同時に塩のカルシウムやマグネシウムが
衣類の染料と結びついて色落ちを
防いでくれる
へえ、そんな効果があるんですか?
うん、
入れる塩は、食塩でいいからね
色のついた塩・・例えば岩塩なんか入れると
色が移っちゃうからNGだよ
デニムが色落ちしない洗い方は?
じゃあ、洗ってみよう!
まず、大きめのたらいなんかに
50ℓくらいの水をためる
引き締めた状態で洗いたいから
お湯やぬるま湯じゃない方がいい
もし、たらいがなければ
よく洗った浴槽でも大丈夫
よく、ぬるま湯がいいって
聞きますが・・
そうだね
デニム洗いも
衣類の種類や目的がいろいろある
色落ちを狙う場合もあるし
汚れ落としを優先する時もあるからね
でも、今回は水がいいと思うよ
まず、そこに水の量に見合った洗剤を入れる
必ず規定量を守ること
効きすぎて色落ちの原因になるからね
次に塩を、今回の50ℓだったら
100g加える
これも容量を守ること
そしてよくかき混ぜる
溶け残りがあると水の中で
濃度ムラができて、部分落ちの
可能性もあるの
用意ができたらジャケットを
しっかり漬け込んで
10分ほどやさしく押し洗いをする
このとき、
もしすぐに色が出てくるようなら
3分以上は洗っちゃだめ
ノンウォッシュの生デニムジョーンズ
なんかだと色が出やすい
洗い終わったら、いったん取り出して
すすぐための水に入れ替える
この時に衣類はハンガーにかけると色が
水と一緒に落ちちゃうから、平らな場所に
置いておくこと
すすぎは2回程度
中で絞ったり、シャワーを当てたりは
せず、やさしく扱うようにね
ここまでで洗濯は終了!
ふう・・
なんか、やったことはたいしてないのに
疲れました・・・
デニムが落ちしない乾燥のポイントは?
ここからは、乾かすコツね
もちろん脱水はかけないからね
で
まず型崩れを防ぐために
太めのハンガーを用意して掛ける
脱水をかけないのは、
色落ち防止はもちろん
ハンガーに掛けた時に水の重みで
アイロンをかけずにきれいに
仕上がるから
乾かす際のポイントは
縫いしろなんかの縮みやすい部分を
伸ばすこと
ここを手を抜かずにやっておくことで
専門店に出したような仕上がるになるかの
分かれ目だからね
デニムは乾きが遅いうえ、
脱水も掛けてないから
少しでも早く乾かすため
①襟は立てておく
②ボタンははずしておく
ドライヤーなんかを無理に当てると
むしろ乾きムラや型崩れに原因に
なるし
絞ったりタオルでたたいたりも
ダメ
当然、水が滴るから
浴室とか日陰の外で干すといい
乾かす一番のポイントは、
とにかくゆっくり時間をかける事
で、どおよ?
今回のは
とにかく色落ちをさせないための
洗濯方法だけど
デニムって普通に使用していく上で
その変化を楽しむものでもあるよね
それには、ある程度の色落ちも
含まれる
確かに
ジーンズはもちろんのこと
今回のジャケットもそうですよね
だから
色落ちが怖くて、汚れたまま
来てるのも考え物
色落ちはしないけど、衣類の寿命が
縮んだら本末転倒だもんね
洗いすぎるのもダメだけど
ある程度着たら手順を守って
定期的にメンテナンスをすることが
長くデニムを楽しむコツじゃないかな
言うとおりです
本当に色落ちがいやなデニムは
プロに相談すればいい
⇒ホームへ