赤ちゃんの嘔吐で夜中での注意は?現因や対処って?

今日は、子供が夜中に急に吐いて
心配でたまらないおこまさんのお話・・・

あ、
もしもし、ちゅうべいんさん
ですか?

・・・おこまさん?・・

はい、
こんな夜中に電話してしまって
すみません・・・

どしたの?
なんかあった?

はい、
下の子が急に吐いたものですから
びっくりして、どうしたらいいか不安で・・
こんなご迷惑な時間に
電話してしまいました

下の子っていうと、小太郎くん?

そうです
乳児が夜中に吐いたりしたら
どんなことを注意すれば
いい
でしょうか?

スポンサードリンク

赤ちゃんの嘔吐で夜中での注意は?

じゃあ
長々と説明する場合じゃないから
簡略に伝えるね・・

まず聞くけど、昼間とかに
転んだりして頭を打ったようなことは
なかった?

はい
1日見てましたがそんなことは
ありませんでした

あと、へんなものも飲み込んだり
してないね

はい

ならいい
頭の中で出血してると
何回も吐くケースがある

誤飲もそう


上のお春ちゃんのときは
よく吐くなんてことなかったの?

はい、お春はほとんど吐くことの
なかった子でした

確かに個人差はあるけど
赤ちゃんの嘔吐ってよくある
普通のこと
なんだ

なぜかって言うと、赤ちゃんは
胃や食道・神経がまだ未発達だから
ちょっとした刺激ですぐ
内容物が逆流しやすい

中には、
授乳のたびに吐く子もいる

また、
単なる食べすぎ飲みすぎでも
吐くことが多い

だから、まず赤ちゃんの様子を
観察してみて
案外ケロッとしてたり
機嫌がよかったりしてれば
心配ないから

お母さんが思い切り心配げに
抱き上げたりすると、かえって
その様子に赤ちゃんも不安になって
泣き始めたりするから、冷静にね

で、もし、

①ぐったりして、顔色が悪い
②発熱
③繰り返し嘔吐する
④下痢も伴い始める
⑤嘔吐物に、血が混じっている
⑥尿量が極端に少ない
⑦唇や口の中が乾いてる

の症状があれば
後で言うように脱水に注意してながら
様子を見ていて
朝になってもよくならなければ
一番で病院に行ってきな

それから、もし

⑧嘔吐物の色が黄色や緑色

だったらそれは胃液や胆汁だから
腸閉塞の可能性がある

それと

⑨意識が朦朧としている
⑩痙攣を起こしている

時は、感染症の合併で

脳炎・髄膜炎

をおこしてるおそれがある

もし⑧⑨⑩だったら
救急に駆け込むか救急車を呼んで
一刻も早く医者に見せなきダメ!

は、はい・・
よく見ててみます・・

赤ちゃんの嘔吐の原因は?

吐く原因て、
何が考えられるんでしょうか

スポンサードリンク

うん
赤ちゃんが普通に吐く以外で
一番多い嘔吐の原因は
感染性の急性胃腸炎なんだ

主にはふたつ

①ウイルス性胃腸炎~ノロやロタ、
         アデノウイルスなど

細菌性胃腸炎~いわゆる食中毒
        O-157やサルモネラ等

いずれも
発熱や繰り返しの嘔吐や下痢、
腹痛もひどくって、細菌性じゃ
血便も出る

ほかに嘔吐の原因で考えられるのは
さっきも言った

③外傷性の脳出血
④誤飲
⑤腸閉塞
⑥便秘

がある

これ以外にも、重篤な疾病も含めて
嘔吐の原因は数えたらきりないけど
とりあえずは①~⑥を疑えばいいよ

赤ちゃんの嘔吐にはどう対処する?

心配でも、病院に行くまでに
おこまさんが出来ることは
対症療法がメイン

特に、
この場合で一番怖いのは

脱水

だから、水分を補うことが
必要だけど

一番のポイントは
まだ嘔吐が続いてるときは
無理に飲ませようとしない
こと!

なぜかっていうと
飲ませることが、かえって
さらに吐くことを誘発するから

だから
吐き気がいったん治まって
落ち着いた頃を見計らって

経口保水液(OS-1など)か、
なかったら

水 500 ml (白湯でもいい)
塩 1.5g (小さじ3/10)
砂糖 20g (大さじ2と1/5)
果汁(レモンなど)少々

で作った自前の補水液を少量ずつ飲ませ
様子を見ながら増やしていくといい

スポーツドリンクはだめだよ
種類によっては浸透圧やナトリウム濃度が
胃腸炎には向いてない

乳児だったら飲ませるペースは
10ml/5分 → 1時間で合計120mlが目安

そうやって
脱水に気をつけて注意深く見ていて
あまり改善が見られなければ
点滴の必要もあるから
明日すぐお医者に行くこと!

それから、
もしウイルス性のロタだったりしたら
感染症でうつる
から
嘔吐物や糞便にふれた手や付いたものは
しっかり洗ったり、消毒すること

とりあえず
おこまさんちにキッチンハイター
ある?

はい、あったはずです

じゃあ、それが消毒剤になるから
使用して拭いたり漬けたりする

使った手袋や布は、
ごみ袋に入れてしっかりしばって
おくこと

で、どおよ

だいたいわかった?

はい、
メモ取りながら聞いてたんで
もう一回見直してみます

で、今は小太郎くんどお?

はい
2回ほど吐いた後は落ち着いてる
見たいなんで、大丈夫かも
知れないです

よかったね
でも、油断しないで
大変かもしれないけど
しばらく見ててあげて

そうします
ホントに夜分にありがとう
ございました!!

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

風邪にマスクって意味ない?その種類や正しい付け方って?
コンタクトレンズの乾燥原因やレンズ選びって?
冬の頭皮のかゆみ 皮脂が多いタイプはどうする?
糖尿病の人にバレンタインチョコは?糖質オフの手作りレシピって?
コンタクトレンズの乾燥防止でレンズお手入れや目薬の選び方?
マイコプラズマで大人は自然治癒する?その期間や出勤はいい?
赤ちゃんにこたつは危ない?低温やけどや熱の影響って
花粉情報のアプリでおすすめは?iPhoneやドコモ用は?
冬の頭皮のかゆみ 乾燥肌のタイプはどうする?
冬に手汗がおこるのはなぜ?その原因って?
冬の静電気で体質改善や対策方法って?
冬の手汗を改善するには?その方法や食生活って?
赤ちゃんの予防接種のスケジュールって?1歳までは?例はある?
ロタウィルスの子どもの症状は?ノロウィルスとの違いって?
RSウィルスとマイコプラズマはどう違う?見分け方や予防法って

Menu

HOME

TOP