年始の挨拶で相手が喪中の場合は?マナーは?喪中見舞いとしては?

今日は、結婚相手の両親に年始の挨拶を
したいけど、相手が喪中でどうしようか
迷っているどうすべえさんのお話・・・

ちゅうべいさん
あけましておめでとうございます

お、どうすべえさん
あけましておめでとう
おだやかでいいお正月だね

ほんとに・・
去年は、いろいろ勉強させて
もらいました

うん
まあ、今年も困ったらなんでも
言・・・

ちゅうべいさん
早速困ってます

そ、そう・・・

スポンサードリンク

年始の挨拶で喪中の場合は?

どんなこと?

はい
去年いろいろ相談に乗ってもらった
彼女のことなんですが

まだ、
正式にプロポーズはしてませんが
もうなんとなくお互いに結婚を
前提でお付き合いしてます

よかったね


先方の両親とも面識があって
たまに食事にお邪魔したりして
行き来もあるんです

じゃあ
親御さんも、うすうすは
結婚をするのがわかってるの
かもね

はい、だから当然
普通なら年始のご挨拶に
伺うところなんですが
実は彼女のうちに昨年不幸があって
喪中なんです

あちゃ、じゃあ困っちゃうね

そうなんです
通常、喪中の場合は新年の挨拶も
控えるべきって言いますよね
でも、まさか年も明けて
まったくなしのつぶてって言うわけにも
行かない気がして・・・

これから
結婚を承諾してもらう相手だから
そうだろうね
彼女はなんて言ってるの?

まかすって
もし来るなら都合聞いてみるよって

ちゅうべいさん
ご両親から常識を疑われたら
一大事なんです
アドバイスいただけません
でしょうか?

年始の挨拶のマナーで喪中の場合は?

そっか
じゃあ、まず一般論の常識を
教えてあげるね

ふつう喪中のおうちじゃ
年賀状や正月の飾り、
おせち料理とかお年玉も
控えるべきって言われてるの
もちろん、年始の挨拶も行かない

じゃあ、やっぱり伺わないほうが
いいんでしょうか?

ううん
これは彼女の家でのことで

・「おめでとう」は言わない
・ 出かけていっての挨拶もしない

じゃあ、逆に
来られる分にはいい
ってこと?

そう、
口頭で言われる程度は
ぜんぜん問題ない

そしたら、
「ありがとうございます
今年もよろしくお願いします」って
受ければいいことなの

っていうか、喪中の習慣って
年賀状を出さないことはまだ強くあるけど、
最近じゃそれ以外のことはあんまり
堅苦しくなくなってるんだ
もちろん地域性もあるけど

もしかすると、
彼女のうちでも、おせち料理を
囲んでるかも知れないよ

そうなんですか・・なんだあ

でも、ちょっと待って
ひとつ聞くけど
相手のお家の亡くなった方とは
面識があったの?

いえ、ぜんぜん
彼女もそんなに知ってる人じゃ
ないみたいです

スポンサードリンク

ならいい
やっぱり、そうはいっても
故人と関係が深かったりしたら
常識的に年賀挨拶はまずいでしょ

たしかに・・

そうじゃないなら
訪問することは大丈夫だから
行ってみればいいんじゃない

挨拶は喪中見舞いとして?

じゃ、
彼女に言って
早速都合聞いてもらおう

どうすべえさん、
ただ注意しなきゃいけないことも
あるから

なんですか?

行く理由は
お年賀の挨拶じゃないってこと

年賀状を出さなかったのは
おめでとうございますが
NGだからでしょ

当然、
口頭でも「おめでとう」なんて
間違っても言っちゃダメ
だよ
そこはポイントだからね

そうか、大らかになったとは言え
事情を知ってる人間が無神経に
「おめでとうございます」
なんて言ったら、それこそ
常識を疑われちゃいますね

でも、
じゃあどんな理由で伺ったことに
すればいいんでしょう?

もちろん、喪中見舞い

でも、
そうしたらお会いしたとき
どんな挨拶をすればいいで
しょうか?

うん、
どうすべえさん
逆にここはポイントを稼ぐチャンスに
できるかもしれないよ!

って言いますと?・・・

喪中の人には年賀状を出さない代わりに
寒中見舞いはがきを1月に出すでしょ

だから、同じように
普通に伺ってもいいところを、
ここはひとつ気遣いを見せて

松の内・・・
つまり年始挨拶の期間の
1月7日までをあえて避けて

喪中見舞いを寒中見舞いの形で
訪問するの

その際、お会いしたら

「ご服喪中と存知、年頭のご挨拶は
 ご遠慮させていただきました」

って、開口一番ご両親に言うの!

それ、いいですね!

 
あとは、おめでとうはダメでも
「今年もよろしく」は大丈夫なんだから

「旧年中はお世話になりました
 今年もよろしくお願いいたします」

って普通に言えばいい

なんか、常識をわきまえた人間に
思ってもらえそうです!

もちろん、
心からそう思って言わないと
ダメだよ!

あと、ちゅうべいさん
最後に聞きたいんですが
こういう場合、お年賀に変わる
品物を持参しなくていい
んでしょうか?

そうだね
このケースじゃ持って行かなくても
失礼に当たらないけど
もし持って行きたければ
表書きは「寒中見舞い」とするんだよ

で、どおよ?

ちなみに、寒中お見舞いの訪問は
1月下旬までくらいだからね
あんまり遅くなると、逆に
なんで今頃?って思われちゃうからね

はい、
松の内が開けたら、すぐ彼女に言って
都合を聞いてもらうようにします!

ポイントを稼いだら
一気にその勢いで結婚まで
突っ走れば?

はい!
今年は頑張ります!

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

年賀状の一言の書き方って?上司や友達には?
喪中の寒中見舞いで年賀はがきはダメ?切手は?交換は?
免許証の写真で写りをよくするには?
ふるさと納税でお歳暮をお得に贈るやり方は?
喪中に新年の挨拶メールを友達にしてもいい?喪中の意味って?
初詣はいつまで?やっぱり元日?いつでもいい?
風呂の水垢は落ちない?その落とし方や洗剤は?
喪中はがきを出す範囲や夫婦連名での続柄表記について
お歳暮のお返しって必要?お礼や断り方ってどうすれば?
会社の忘年会が苦手な人の対処法
正月太りの原因って?解消するストレッチや食事は?
お歳暮でもらって嬉しい物の商品別ポイントは?
プロポーズで贈る指輪のサイズがわからない!こっそり調べるには?
喪中で初詣はダメ?忌中は?お寺はどれ?
工事するときの挨拶で近所には?その範囲や手土産・のしは?

Menu

HOME

TOP