水没スマホの応急処置から修理・復旧やバックアップ

ちゅちゅちゅ、ちゅうべいさん!!!

わ、なになに?おこま(困)ちゃん

緊急事態です!ス・・スマホを洗面所で
落っことしちゃいました、水の中に!

えー、そりゃ大変!
バックアップは取ってあるの?

ないんですう・・・!

だめじゃない!
だいたい3割の人は、スマホを水の中に
落としちゃった経験があるらしいんだ

で、トップがトイレで、水溜り・洗面所・
飲み物こぼし・お風呂と続い・・

ちゅーべーさあーん!!!
そんな能書き聞いてる暇ないんですう!!

あ、そうだね
四の五の言ってる場合じゃないね!

そんな場合、まず・・・

スポンサードリンク

水没スマホの応急処置って?

あわてないで、これから言うことを
やってね

おこま:はい!

電源が入った状態で落とした?

おこま:はい!

でも、たいてい拾いあげると
電源は切れてることがほとんどだけど?

おこま:切れてました

じゃあ、まず大丈夫かどうか、
あわてて電源をいれないことが第一の鉄則!

仮に無事だったとしても、
入れた時ショートしてとどめさすから

おこま:入れてません!

よし、

で、バッテリーとメモリカードをすぐ
はずす
んだ

その後、カバー・蓋ははずせるとこは
全部はずして、布なんかで水分をふき取る

ところで、おこまちゃん、落としたのは
きれいな水の中?

おこま:だと思います

ならいいけど、もし汚い水だったら、
やむを得ないから水で流して
汚れを落としてね

あとは、ひたすら乾燥!とにかく乾燥!
3・4がなくて5に乾燥!!!

ドライヤーなんかの強い熱風ではなく、
例えばエアコンの除湿風が当たるような
場所にしばらく置いた後、

食材保存に使うファスナービニールケースに
乾燥剤と一緒に入れて放置する
こと

乾燥してる冷蔵庫内に置くのも有効って
言われてるんだ

こんなとき専用の、スマホ強力乾燥剤なんて
商品もあるから、興味があれば・・・

で、最低2~3日は放置すること!

おこま:いえっさー!

水没スマホの修理や復旧って?

ちゅうべいさん!!!!スマホ、復活しました!
このあとはどーしたらいいんですか?

おこまちゃん、喜んでるところ水を差すようで
悪いんだけど、
1度水没しちゃったスマホは、完全には元通りに
ならない
と思ったほうがいいよ

おこま:え、そんなあ・・・・

今はだいじょぶでも、中で錆がすすんで
だんだん調子が悪くなる場合があるんだ

実際、業者さんに聞いても、見込みは
少ないし、仮に直せても修理代3万~5万円
とかなり高くつく

だったら、買い換えちゃったほうがいいくらい
だよね

だから、まずやることは
この起動が、最後かもしれないという
くらいの覚悟で

急いで
ショップに行くか、あるいは自分で
データのバックアップをしたほうがいい

スポンサードリンク

中身は大切だからね

おこま:確かに・・・

あと、例えば
ドコモじゃ水濡れで電源が入らなくなっちゃったスマホから
電話帳なんかのデータをCD-Rにコピーしてくれる「水濡れケータイ
データ復旧サービス」なんてのもある

また、
実験で約7割の端末を復旧させた専用の乾燥機械
(ドライヤーボックスというらしい)を使っての
復旧サービスもあるから、なんとかって思うなら
ネットで検索してみて

スマホデータのバックアップ法

おこまちゃん、これにこりて
これからはデータのバックアップを
心がけなきゃね

おこま:でもバックアップって
カードとかにすればいいんですか?

うん、それでもいいけど、やっぱ容量が少ないし
カードごとだめになっちゃう可能性もあるからね

おこまちゃん、「クラウド」って
聞いたことある?

おこま:名前だけは・・

データや端末の管理を自機内じゃなく
インターネット上の管理エリアに任せてしまおう
っていうサービス利用のことなんだ

それなら、貸金庫みたいに安心でしょ?

スマホの場合はっていうと

①iPhoneの場合

iPhoneは、アップルがユーザーに提供している
「iCroud」というサービスがあるんだ

バックアップも一定条件(電源接続・WiFi接続・画面ロック)
で自動で行われる。

ただ、容量が限られているから(5GB)、
大事なデータを選択的に保存する必要がある

もし、スマホの環境のほとんどバックアップを取りたいなら
PCを持っている条件だけど、「iTunes」アプリでパソコンに
簡単にバックアップすることが可能だよ

②アンドロイドの場合

アンドロイドOSだったら、まずはアプリを使って
パソコンにバックアップができる

もし、アンドロイドでクラウドを使いたいなら
グーグルアカウントを入り口にした
クラウドサービスがあって、
連絡先や画像動画の保存が可能だよ

③iPhone/アンドロイド両方で使えるクラウド

いまでは、両OSで利用できるクラウドサービス
もあるんだ

それが

「JSバックアップ」というサービス

アプリをインストールすれば端末内のほぼすべての
データがバックアップできちゃうすぐれもの!

連絡先(電話帳)、通話履歴、SMS、ブックマーク、
システム設定、ホームショートカット、アラーム、
辞書、カレンダー、ミュージック、プレイリスト、
※アプリ、※画像データ、※音楽データ、※動画データ

※はSDカード保存のみ

無料アプリサービスだから、これを機に
検討したら・・おこまちゃん

おこま:ぜっ・・・・たいに
バックアップしときます!!

で、どうよ?

あれから、あのスマホ、どう?

はい、なんとか使えてるんで様子見です
でも、自動で毎日バックアップしてます

そっか、それならいつさよならが来ても
安心だね

ちゅうべいさん、その言い方、なんかやな感じです
だいたいちゅうべいさんは、バックアップ
ちゃんとしてるんですか?

・・・・・

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

花粉情報のアプリでおすすめは?iPhoneやドコモ用は?
スマホのカメラで紅葉を撮るための基本知識
年賀状をスマホからLINEの友達に送る方法って?
おしゃれなカフェをアプリで探すには?iPhone用でおすすめは?
手帳のアプリで無料で使いやすいおすすめは?iPhoneやandroid用は?
使わない固定電話の基本料を安くする方法
スマホの写真やファイルのコンビニでの印刷方法は?
スマホは寒いと電池が早く減るの?電池の使い方や長持ち対策って?
スマホでクリスマスカードのアプリは? LINEやメールでは?
ノートパソコンに水をこぼしたら?対処法や乾かし方は?
子供に携帯はいつから持たせる?ルールや約束は?
スマホフィルムの気泡の取り方って?貼り方や選び方は?
スマホのカメラで紅葉をきれいに撮る撮影テクニック
iPhoneでアプリが待機中のままの対処法

Menu

HOME

TOP