冬の静電気で体質改善や対策方法って?

ひゃ!

ひゃ!お、おどろいた・・・
おこま(困)さん、急にへんな声出さないでください

ちゅ、ちゅうべいさん、
仕方ないんです・・・

どしたんですか?

わたし、静電気体質なんです
今も、ピリって・・・

そっか、もう冬だもんね

毎年、大変なんです、
これなんとかなりませんか?

じゃ、今日は静電気の話をしましょう

スポンサードリンク

静電気が冬におきるにはなぜ

じゃ、最初に仕組みを理解しよ
それが、対策にも関係するしね

おこまさん
そもそも、静電気がおこるのって
どーしてだかわかる?

おこま:それは、身体が電気を帯びるからじゃ
ないですか?

まあ、合ってるかな

けど、その

「電気を帯びる」

って、もう少しどーいうことなのか説明すると

電気って、
「+」と「-」がくっついてて安定するでしょ、
でも「-」ってふらふらしやすいんだ

で、
摩擦なんかが原因で「-」が離れて行っちゃうと
後には「+」だけが取り残される・・・わかる

おこま:はい、よく

この「+」だけが残って、「-」を欲しがってる状態を

「電気が帯びる」(帯電)

って呼ぶの

で、「-」が引き寄せられてくっつくときに、あの・・

おこま:ピリッ!・・でも冬に起きやすいのは
なんでなんです?

電気って、乾燥すると通りやすいんだ
正確に言うと、気温や湿度が低い時

冬は、まさにそーででしょ・・だから
なの

実は、落雷も同じ理屈

おこま:わたしの指、いっつも雷が落ちてたんですね・・泣)

静電気の体質を改善するには

おこま:わたしみたいな静電気の体質って
直す方法はなんかないんですか?

うん、実を言うと体質の違いで
帯電しやすい・しにくいがあるかどうかは、
医学的には、まだはっきりわかってないんだ

でも、そういう人は確かにいる
ひどい人は、野菜をさわってもおこるらしいから

基本、静電気ってみんなにおきているんだ
問題なのは、「パチッ」の強い弱いの差

だらだらと「-」を取り込めるか、
たまってから一気に呼び込んじゃうかってことなんだ

一応、今よく言われてるのは・・・

身体のなかにも「+」「-」の電気イオンがあって
その「-」イオンが逃げていきやすい人が
静電気体質じゃないのかってこと

じゃあ、どんなときに「-」イオンが
逃げてくのかって言うと

不摂生をして、血液がドロドロになって
身体が「アルカリ性」から「酸性化」したとき・・

結果、残った「+」イオンに
「-」イオンが呼びこまれちゃう

静電気体質の人に、
血行不良による症状(肩こり・冷え性)が
多いのも理由がつくんだ

おこま:確かわたし、ひどい肩こりです

だから、早く言っちゃうと、
不摂生の心当たりがあれば改善して、
できるだけ身体を健康な状態にするのが
根本的な静電気体質の改善
になるの

スポンサードリンク

例えば

①水分をきちんと取る

②肉類や脂質・糖質を控えめに

③血液をさらさらにする食材

ま(豆類)
ご(ごま)
わ(わかめ・海藻)
や(やさい)
さ(さかな
し(しいたけ・きのこ類
い(いも類)
を摂る

④ストレスをうまく管理する

⑤睡眠を十分に摂る

⑥運動を習慣にする

でもこれ、静電気に限らず、
当たり前の健康管理の注意点だけどね

おこま:耳が痛ーいです

付け加えると、
身体に水分が不足すると
静電気に限らず、攣りやすくなるなど
電気的なことが原因の不調がおきて来るから
水分をちゃんと取るようにするのは
すぐできる対策!

あと、塩(ナトリウム)は「-」イオンを
引き寄せるんで、塩分は控えめに

静電気対策の方法やグッズって

おこま:ま、まあ、
体質改善はぼちぼち取り組むとして
それ以外の静電気対策ってどんなのが
あるんですか?

うん、それは静電気の原因を思い返せば
わかってくるはず

おこまさん、静電気のおこる原因って
なんだっけ?

おこま:えーっと、・・・摩擦なんかで「-」が
引きはがされて・・・放電せず
残った「+」に乾燥した状態で「-」が結合するから

そう、「摩擦」と「放電しない」と「乾燥」
だから、これらを緩和してあげればいい!

おこま:そっか!

「乾燥防止」

①加湿器を利用~家庭用に限らず、USB接続や
車のシガー電源用といろいろな場所で使えるものが
ある
②保湿クリームやスプレーボトルや霧吹きに水とリンスを
入れたりして使用する
③植物は、「+」イオンを吸着する性質があるので、
部屋や事務所に置く

「放電」

①キーホルダーや腕輪などの放電グッズの利用
②指先だけじゃなく、広い面積(手の甲や平)の接点で触れる
③金属を触る前に、プラスチック・木・紙などに触る
④静電防止靴(ただ、業務用が多い)

「摩擦防止」

①静電防止手袋(ただ、業務用のものが多い)
②静電気防止スプレーや柔軟剤利用

③服の材質

帯電しやすい材質(ウール・レーヨン・ナイロンなど)
があるけど、むしろ違う素材同士の摩擦が一番NG
例えば、同じ素材で重ねたり、帯電しにくい綿のものを
間に入れたり工夫するといい

で、どおよ

どでした?

はい!
試してみたいことがたくさんありました!
水分を多めに取ること・・・
保湿クリームに・・・服の組み合わせ・・

今年の冬は、「パチッ」が少ないといいね

はい!

あと、健康管理もね

・・・はいっ・・・

スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

コンタクトレンズの乾燥防止でレンズお手入れや目薬の選び方?
お歳暮で商品券の贈り方やもらって嬉しい物の選び方
お歳暮のお返しって必要?お礼や断り方ってどうすれば?
雪かきでスコップの使い方は?除雪や融雪剤のポイントは?
ダウンジャケットって家で洗濯できる?方法や注意点って?
会社の忘年会が苦手な人の対処法
スマホは寒いと電池が早く減るの?電池の使い方や長持ち対策って?
ふるさと納税でお歳暮をお得に贈るやり方は?
関東の紅葉で日帰りできるハイキングスポットって?
年賀状の内定先への宛先は?いつまでに出せば?例文は?
喪中に新年の挨拶メールを友達にしてもいい?喪中の意味って?
糖尿病の人にバレンタインチョコは?糖質オフの手作りレシピって?
幼児のインフルエンザ対策で旅行中は?
授乳中にインフルエンザに感染したら薬の影響は?
クリスマスウェディングのウェルカムボードでアイデアや装飾は?

Menu

HOME

TOP