雪かきで道具の種類やおすすめって?スコップやラッセルは?

どうすべえさん、
じゃ、雪かきの注意点に続いて
道具について見てみようね

お願いします

なんていっても、
適してない道具を使うことほど
効率の悪いことはないからね

ええ、
よく聞いて、今日ホームセンターで
探してきたいと思います

うん、それじゃ・・・・

スポンサードリンク

雪かきの道具の種類って?

雪かきって一口に言っても
作業はいくつかに分かれるよね

おさらいすると

①雪をなくす(除く)
②雪を運ぶ(寄せる)

その作業別に適した道具が
あるし、

さらに

①雪の量
②雪の状態(質)

によっても、
さらに適す/適さないがあるんだよ

どうすべえ:はあっ、けっこうむずかしいんですね
      単純に、スコップがあればいいと
      思ってましたが・・・

そう、
ところで、この辺(関東首都圏)の雪は
どんな特徴があると思う?

どうすべえ:ええっと、水分が多い?って
      感じでしょうか

うん、
豪雪地帯のさらっとした雪に比べて
太平洋側で降る雪は、

「ぼたん雪」

って呼ばれてる湿った重たい雪
なんだ

だから、

・積もりにくいけど着雪しやい

・いったん積もると重いから雪かきが大変

・そのまま一晩超えると凍りつく

案外厄介な雪質でしょ

そんな特徴をふまえて
次の表を見てみて・・

yukikakidougu

いろいろ種類があるでしょ

雪かきでスコップの種類は

どうすべえ:ああ、なるほど!
      こう見ると、何を用意したらいいか
      一目瞭然ですね!

でしょ、

切り出して→すくって→寄せて→運ぶ

の流れごとに道具が必要なのが
よくわかるよね

じゃ、まず「除雪」用の道具を
見てみよう!

①雪はね

 いちばん簡易的で手軽な雪かき除雪具
 作り自体は、樹脂製で軽く扱いやすい

 主な動作は「すくう」「運ぶ」
 
 ただ頑丈な仕様じゃないんで、
 主には、降りはじめの軽く柔らかい状態での
 雪かきにむいてる

 柄が長めになってるんで
 載せる雪の量や動作(運ぶ・投げる)によって
 柄を持つところを調節すること
 
 構造的に腰なんかに負荷がかかりやすいから
 1度に沢山載せようとしないでね

 凍結した雪には、壊れることもあるので
 むかないね

 3,000円以内

②スノースコップ

 雪かき用途に限らない角スコップに対して
 これは、角を持たせ、軽くし、ブレードを大きくした
 除雪専用具

 主な動作は、「切り分け」「すくう」「運ぶ」

 アルミや樹脂性などがあるけど
 樹脂製のものは、やっぱり硬い雪には
 むかない

③角スコップ

 スノースコップより頑丈だけど
 ブレードは小さい

 主な動作は、「切り分け」「すくう」「運ぶ」

スポンサードリンク

 硬い(凍結した)場合の雪かきには
 これがいいよ

④剣先スコップ

 スコップって言って誰もが思い浮かべる
 多用途のスコップ

 主な動作は、「崩す」「切る」「すくう」

 先が尖ってるんで、硬い雪を細かくしたり
 切り分けるのにむいてるけど
 ブレードは小さいから運ぶのには
 むいてないかも
 
 尖ってるんで、十分注意して!

ちなみに、スコップ全般に言える
持ち方のコツ

たいていの人は、ブレード側の持ち手は
下から持ってるんじゃないかな?

どうすべえ:はい、ちがうんですか?

うん、じつは、上から握ったほうが
力が入る
んだよ
今度、実際やってみて

⑤つるはし

 完全に氷結化した雪を割るのに使用する

 主な動作は、「割る」

 豪雪地方でないと、出番は少ないかな
 もし慣れてない人が使うなら、
 十分注意して!

以上が、除雪用の雪かき具の種類と
ポイント

雪かきの道具でラッセルやスノーダンプは?

じゃ、次に
除いた雪をためる場所まで
運ぶ道具についての紹介

①プッシャー・ラッセル

 雪かきと同様、もっとも簡易的な
 運搬具

 すくうことなく、雪を押して移動できるから
 最近人気の道具なんだ

 やっぱり、それほど丈夫じゃないんで
 新雪で量の少ないタイミングで使ったり

 ある程度スコップで運びやすく崩してある
 時に使うのがいい

②スノーダンプ(ママさんダンプ

 すくえて、しかも沢山雪を動かせる
 便利グッズ

 雪の山に突き刺して載せ、そのまま滑らして
 運搬できる

 そこそこ丈夫にもできてるけど
 雪が硬いときは、スコップである程度崩してから
 使うといい

 大きいから置き場所には困るけど
 持っておくととっても便利だよ!

番外:除雪機

最近、10,000円以下で手に入る
家庭用除雪機もあるけど、

あまり使えるっていう評判のものは
少ないかな

雪を黒いローラーが掻き分けず詰まってしまい
見た目倒れの商品で、1度使ったまま眠っています。

工作精度が低すぎて、同封の図面のようには
組み立てられません。

あくまで「15cmまでのさらさらの新雪」を
手軽に除雪するためのものです。
東京など湿った雪ではうまく使えません。

なので、あんまりおすすめはしない

AC(電源)の問題や
普段の置き場所のこともあるしね

もし検討するなら、
ある程度予算を覚悟して、
レビューを見ながらがいいよ

で、どおよ?

ありがとうございました!
今日、ホームセンターで
何を探さなきゃいけないか
よっく分かりました

何を買うの?

はい、
けっこう積もってるし、
うちには剣先スコップしかないんで

スノーダンプがあればいいなって・・・

そだね、
今回の雪は、樹脂製の雪はね・
ラッセルじゃ厳しいかもね

はい、除雪機まではオーバーですが・・

うん、
じゃ、次はいよいよ

雪かきの具体的なやり方に
行っちゃおう!

待ってました!よろしく願いします!

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

冬の手汗を改善するには?その方法や食生活って?
会社の忘年会で幹事の心得は?準備のコツって?
喪中の寒中見舞いで年賀はがきはダメ?切手は?交換は?
冬の静電気で体質改善や対策方法って?
年賀状の筆ペンでの上手な書き方は?お手本やおすすめは?
スマホのカメラで紅葉を撮るための基本知識
紅葉で関東でも12月見頃の日帰りコースは?ランチおすすめは?
年賀状の内定先への宛先は?いつまでに出せば?例文は?
冬の車のガラス凍結で防止法はある?
字が上達する方法は?下手な原因や上手になる練習って?
風呂の水垢は落ちない?その落とし方や洗剤は?
スタッドレスタイヤ交換の目安は?選び方や購入先って?
授乳中にインフルエンザに感染したら薬の影響は?
京都の紅葉を車椅子で回るには?ホテルやスポットって?
ロタウィルスの子どもの症状は?ノロウィルスとの違いって?

Menu

HOME

TOP