ふるさと納税でおせち料理って?おすすめは?

ちゅうべいさん、
先日、通販おせちのおすすめ
を教えてもらったじゃないですか

うん
そうだったね
で、いいのあった?

はい、それが・・・
子どもの保育園のおかあさん仲間から
ふるさと納税で買うと
最終的にすっごくお得よ!
って聞いたんです・・

ああ、ふるさと納税ね

横で聞いてて
ぜんぜん意味が分からなかったんで
知ってたら教えてもらおうと思って・・

確かに、
普通で買うよりちょっと面倒だけど
2,000円で豪華おせちが手に入る

えー、ぜ、ぜひ教えてください!

スポンサードリンク

ふるさと納税でおせち料理って?

実は、
ご主人のどうすべえさんに
この前教えてあげたこと
あるんだ

主人にですか?
おせち料理のことで?

いや、その時はお歳暮のこと

お歳暮もふるさと納税でお得に贈れるし
そのやり方もご主人に説明してあるから

詳しくはどうすべえさんに
聞いてもらうとして

ふるさと納税のことを
簡単におさらいしてみよう

ふるさと納税って、
自分の住んだことがある地方に
税金を納めることって勘違い
してる人が多いけど

実は
地方を支援する寄附金のことで
別に住んだことがなくても
自由にどこにでも寄附できる

主旨は、
その地方自治体がいろんな
取り組みをする費用のために募る
寄附
なんだけど

自治体側も、
金額に応じて特産品なんかを
お礼の意味で寄附した人に進呈する

(あくまで厚意としてだからね)

ここからが重要なんだけど
寄附金って、国が定めた一定の割合で
寄附金控除として、あとで還付される

世帯構成にもよるけど
おこまさんとこが

・共働き
・お春ちゃんはまだ小さい
・仮にどうすべえさんの年収が500万

とすると

69,000円まで
自己負担2,000円で寄附できる!

具体的な還付の流れは

①春ごろに所得税控除として
②6月ごろに住民税控除として

の2回に分けて、
上の例なら67,000円が戻ってくる

最近は、

①確定申告の必要ない給与所得者
(年末調整で清算済みのサラリーマンほか)

②5自治団体まで

の条件で還付のための手続きを
自治体が代行してくれるようになったから
さらに、やりやすくなったんだ!

だから、
お礼としておせち料理をもらえる
自治体を探して寄附をすれば
2,000円の自己負担で手に入るってこと

おこま:え、え、じゃ・・じゃあ、
    まとめると

仮にうちが、上の世帯条件だとしたら

69,000円までの寄附金の
お礼としてもらえるおせち料理が
結局2,000円の負担で済む
・・ってこと?

そだね

すごーい!お得じゃないですか?

ふるさと納税のおせち料理でおすすめは?

でも、おせち料理をお礼としてる
自治体って、どう探せばいいんですか?

うん、
ふるさと納税を応援する
便利な総合ポータルサイトがあるの

例えば

「ふるさとチョイス」さん

他にもいくつかあるし、
どうすべえさんにも教えてあるから
そんなサイトで探して申し込むといい

じゃあ、
すこし拾ってみようか・・

<岐阜県羽島郡笠松町>

「おせち料理「田代おせち趣 2段重」
【限定300セット】

寄附金:20,000円以上

takuhaibin_64

定番の田作り、数の子、黒豆、伊達巻、
栗きんとんを盛り込み、お子様にも人気の
チーズ入りソーセージやハム、出汁巻きを
盛り込んだおせち

岐阜県羽島郡笠松町ホームページより

①クレジットカード決済による方法
②郵便局(ゆうちょ銀行)の「払込取扱票」
 で入金する方法
③金融機関で入金する方法
④直接、ご持参いただく方法
⑤現金書留による申込方法

を選択してお礼希望品を指定の上申し込む

<岐阜県大垣市>

「リストランテ・アルペジオイタリアン
 おせちセット小」【限定5セット】

寄附金:60,000円以上

itariaoseti

保存料や化学調味料などを使用しない
手作りのイタリアンおせち

ふるさとチョイスページより申し込み

「大垣フォーラムホテル特選おせち
 和風二段重」
【限定5セット】

寄附金:60,000円以上

oogaki2

伝統の中に新しい美味しさをプラスし、
めでたづくめの賑やかさがうれしい
純和風おせち

スポンサードリンク

一の重
ロブスター 伊達巻 栗金団 数の子 
皇帝梅蜜煮 烏賊印籠焼き 赤西貝串打ち 
京餅手毬 黒豆 田作り 紅白小袖蒲鉾 
祝袋入り餅 花びら餅 黄金金柑 
海老手毬黄身鮨 柿鉄線 市松チーズ南瓜

二の重
海老旨煮 亀竹の子 日の出海老 
根菜オランダ豆腐 公魚昆布巻 椎茸柚子煮
網傘柚子 鈴慈姑 蟹爪焼目 赤魚西京焼き
はじかみ 笹巻鰊 鮑磯煮 蛸柔らか煮 
穴子巾着牛蒡 真鱈旨煮 栄螺雲丹焼き 
三色龍皮巻き 源平膾

ふるさとチョイスページより申し込み

<大分県豊後高田市>

「豊後高田おせち(2人前)」

寄附金:30,000円

bungooseti

海の幸から山の幸まで豊富に揃えた
豊後高田おせち。また、真空パックの
個包装となっているため、常温で保存でき、
贈答にも便利

宝来袋 鶏とダッタンそばのテリーヌ 
黒豆煮 かぼすなます マテ貝と筍の佃煮
椎茸のあまから煮 地だこさくら煮 
マコモダケのきんぴら 落花生田作り 
赤大根甘酢漬け 豊後米仕上牛ごぼう巻き 
里芋のごまみそ風味 ひじきの煮物
筑前煮 栗きんとん 車えびのうま煮

「豊後高田おせち(3人前)」

寄附金:70,000円

bungoooseti2

海の幸から山の幸まで豊富に揃えた
豊後高田おせち。また、真空パックの
個包装となっているため、常温で保存でき、
贈答にも便利

宝来袋 鶏とダッタンそばのテリーヌ 
黒豆煮 かぼすなます マテ貝と筍の佃煮
椎茸のあまから煮 地だこさくら煮 
マコモダケのきんぴら 落花生田作り
赤大根甘酢漬け 豊後米仕上牛ごぼう巻き 
里芋のごまみそ風味 ひじきの煮物 筑前煮 
栗きんとん 車えびのうま煮 
ぶんご合鴨のうま煮 ブリの塩焼き 
栗渋皮煮 かぼすようかん

ふるさとチョイスページより申し込み

<愛知県春日井市>

「洋おせち3BOX”Trois Tradition”」
(数量限定)

寄附金額:50,000円

lkasugaioseti

吟味された素材をバラエティー豊かに
盛り込んだ、新春を華やかに彩る
フレンチの伝統技法を凝縮した品々を
3つの箱に詰め込んだ特製洋おせち

最初の伝統:
カナダ産オマールエビサラダ、
蝦夷アワビやわらか煮、活帆立貝の
ブルギニオンソレイユ風、稚鮎のエスカベッシュ、
シュリンプカクテル、ノルディックサーモンの
クイーンスモーク

二つ目の伝統:
フォアグラ入りパテェカン アンクルート、
手作り厚切りロースハムステーキ、
奥美濃古地鶏のテリヤキ風、しいたけの黄金焼き、
仏産鴨ロースの柚子胡椒マリネ、野菜のピクルス
各種

三つ目の伝統:
黒毛和牛のローストビーフ、季節の付け合わせ、
メキシカンポテトサラダ

「和おせち三段重」(数量限定)

寄附金額:80,000円

kasugai2

味わいはもちろん、保存料、合成着色料は
一切使用せず、手作りにこだわり、美味を
お届けするホテルプラザ勝川の素材のうまみを
引き出した、初春を華やかに彩る、本格おせち

壱の重:
数の子、柚子釜海鼠、竹筒いくら、田作り、
紅白なます、鯛龍皮巻、厚焼き玉子、鮭絹田巻、
さごし生酢司、叩き牛蒡、千呂木、栗金団、
突羽根、紅白羽子板

弐の重:
甘鯛若狭焼き、烏賊黄金焼き、鰆西京焼き、
鰻八幡焼き、合鴨ロース難波煮、鶏守口巻、
車海老艶煮、鮑柔煮、公魚南蛮漬け、
酢取り菊蕪、柿百合根、金柑蜜煮、源氏柚子、
はじかみ、千社唐、手まり麩

参の重:
松茸旨煮、裏白椎茸、鴨と里芋万年煮、
近江蒟蒻田舎煮、射込み烏賊、子持ち鮎甘露煮、
大徳寺麸香梅煮、棒鱈旨煮、鰊昆布巻、松笠慈姑、
蕗ビンロー煮、竹の子旨煮、寒干し大根旨煮、
梅人参香梅煮、黒豆蜜煮

ふるさとチョイスページより申し込み

すこし、予算オーバーなものも
あるけど、どても豪華ですね

そだね、少しくらいなら
自己負担2,000円を超えても
検討の余地がありそうだね

ただ、おこまさん
どれも人気の限定品だから
早いほうがいいよ!

まとめ

もう、主人たら
ちゅうべいさんから
そんないい話を聞いておいて
何も教えてくれないんだから!

ほんとだね

でも、5団体までで
金額の上限もある程度守れば、
お歳暮もおせち料理も
ふるさと納税で
まかなえちゃうかも
しれませんんね!

そう、国が推奨してる
寄付者にも自治体にも
メリットがある制度なんだから
うまく使わない手はないよね

はい
今日、主人といろいろ検討
してみます!

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

スマホのカメラで紅葉を撮るための基本知識
赤ちゃんと帰省する際の持ち物は?飛行機内や予防接種時の注意は?
おしゃれなカフェをアプリで探すには?iPhone用でおすすめは?
雪遊びで幼児向けの関東の日帰りスキー場は?お得情報って?
冬の車のガラス凍結で防止法はある?
スタッドレスタイヤ交換の目安は?選び方や購入先って?
京都の紅葉はいつまで大丈夫?12月は?遅いスポットって?
イルミネーションのデートスポットで穴場の宿泊プランは?①
ふるさと納税でお歳暮をお得に贈るやり方は?
授乳中にインフルエンザに感染したら薬の影響は?
幼児のインフルエンザ対策で旅行中は?
冬に手汗がおこるのはなぜ?その原因って?
忘年会など宴会の悪酔い防止法って嘘?本当?
土鍋の焦げはとれない?その原因と落とす方法
ロタウィルスの家族感染の予防は?子どもの登園はいつから?

Menu

HOME

TOP