年賀状の筆ペンでの上手な書き方は?お手本やおすすめは?

おっ、どうすべえ君
ペン売り場で、書くもの探し?

あっ、ちゅうべいさん
ちょっとおひさしぶりです

いえ、いい筆ペンがないか
探してたんです

へえ、若いのに筆で書くんだ

はい
今、年賀状作ってるんですけど
会社の上の人に出すのに
宛名は無理ですけど
添え書きくらいは筆文字で
書ければって
・・・

うん、関心関心!

でも
特に習字を習ってたわけじゃないんで
出来るだけ自分なんかでもカッコが付く
筆ペンがないかなって・・・
安易でしょうか?

そんなことないよ
チャレンジしようってだけ
立派!
じゃあ、少しレクチャしてあげる

お願いします!

スポンサードリンク

年賀状にむいてる筆ペンでおすすめは?

まず、普段使い慣れてない人には
どんな筆ペンが向いてるかな?

普通の筆記具と筆は
どこが一番違う?

どうすべえ:なんていっても柔らかいこと!
      だから線の太さが一定にならない
      これに尽きると思います

そうだね、
紙にふれる接点が決まらないから
なれない人はそこでもう無理ってなっちゃう

で、聞くけど
どうすべえ君はこれからお習字を
本気で学ぶ第1歩って考えてるか

たしなみとして
こんなときに筆文字を少しは
書ければって思ってるか

どっち?

どうすべえ:たしなみとして
      少しはうまくなりたい感じです

うん
なら、硬くて弾力がある、先の短い
硬筆風の筆ぺん
がいいと思うよ

根強い人気は

・ぺんてるの「中字」や「極細」

インクも年賀はがきのインクジェットプリンター用の
きれいに書けるタイプの

あと、
ベッキーがTVで使いやすいって言って
人気の

・呉竹の手紙ぺん リフィル式 極細 硬筆
(染料インキ)

はおすすめ

最近注目が

・ぺんてる筆文字ぺんツイン

ペン先の根元にスリットが入ってて
筆圧に応じて適度なしなるんで
強弱がつけやすい

593a7962-s

afa8c56a-s

極細側も先だけがしなるサインぺん
タイプだから楽だよ

ちなみに、
よく薄墨はダメですかって
質問をする人がいるけど
あれは喪中用

「亡くなった方への悲しみの涙で、
墨が薄まりました」 という意味だからね
絶対年賀状には使わないこと!

年賀状を筆ペンで書くときのお手本は?

ちゅうべいさん、
あと、書こうとする文字や文の、
筆文字でのお手本が見れたり出来る方法って
ないでしょうか?

やっぱり、こういう風に書けばいいんだ
っていうイメージがあると
違うと思うんで・・

そーだよね
まずは、パソコンに入ってる
楷書体や行書体で文章を作って
印刷
するのが一番手っ取り早いよね

そうですね、
ただ、あんまり好きな書体が
入ってないんですよね

スポンサードリンク

だったら、フリー(無料)で書体を
もらえるサイト
もけっこうあるよ

例えば・・ちゅうべいもよく
お世話になる

「フォントAC」

毛筆フォントもたくさんあるし
1度登録すれば、気に入った書体を
GETできるから試してみな

あと、毛筆フォントを紹介した
まとめサイト

「ネイバーまとめ~毛筆フォントまとめ」

文字表から目当ての文字を選ぶと
行書体でのお手本を表示する

「書道三体辞典」

ここは、行書体だから
すこし崩しすぎてるかも・・・

文字を入力すると、
毛筆書体に変換して表示してくれる

「毛筆Web」

こんなところから、自分の好きな筆文字で
添え書き手本を印刷して
利用すればいいよ

年賀状の筆ぺんでの上手な書き方は?

よく、習字じゃ、
縦線は細く横線は太く
って言われるけど

筆ぺんで小さいはがきに書くときは
いきおい細字になるから
線の太さは一定がきれいに見える

で、まず
持ち方は、お箸の持ち方と一緒

箸を持ってみて、
下の箸を抜いて
そのまま手を前のほうに
ずらすと

それが筆ぺんの持ち方

大事何は、基本寝かせず
必ず立てて持つこと

そうしないと筆圧の調整が
慣れていかない

その上で、線の太さが
一定になるように練習するんだ

よく「とめ・はね・はらい」なんかの
筆づかいを意識してって言うけど
それは均一の線が書けるようになってから

で、いきなり支えなしに筆を動かしても
感覚をつかむのに時間がかかっちゃう

まず、

ぺんを持ってないほうの手を
体と平行に置く

ぺんを持ってるほうの手首と
置いた手首をあわせる

こうして書いてみて

どうすべえ:あ、これなら力の入れ具合が
      加減できます

それと、曲がるとそれだけで下手に
見えちゃうから、最初の何枚かは
薄く鉛筆で下書き
して、感覚をつかんだ方がいいよ

線を消すのは、もちろん完全に
乾いてから

消しゴムを軽くたたくように消すと
インクで汚さず消せる

はがきみたいな小さい紙に書くとき
えてして、字も小ぶりにしちゃうよね

もちろん、
そうしないと入らないからだけど
見栄えよく書くには

極力字の大きさを保って
縦線を短くすることで収めるようにする

逆に縦線以外(横線や斜め線)
は変えずに勢いを持たせる

といいんだ

まとめ

今日教えたことは、あくまで
普段の字を筆文字風に書くための
方法だからね

もしどうすべえ君が、毛筆習字を
ちゃんと学びたいなら
別な話だからね

でも、全部パソコンで済ますのが
多い中、ひと言だけでも
手書きで、それも筆文字で書いてあったら
会社の上の人も「おっ」って
なるかもね

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

お歳暮で商品券の贈り方やもらって嬉しい物の選び方
土鍋の焦げはとれない?その原因と落とす方法
スマホのカメラで紅葉を撮るための基本知識
雪でスタックした車の脱出法って?
赤ちゃんにこたつは危ない?低温やけどや熱の影響って
赤ちゃんが指しゃぶりであかぎれ!薬は?指しゃぶりっていつまで?
赤ちゃんと帰省する際の持ち物は?飛行機内や予防接種時の注意は?
お歳暮のお返しって必要?お礼や断り方ってどうすれば?
風呂の水垢は落ちない?その落とし方や洗剤は?
雪遊びで幼児向けの関東の日帰りスキー場は?お得情報って?
ロタウィルスの子どもの症状は?ノロウィルスとの違いって?
京都の紅葉を車椅子で回るには?ホテルやスポットって?
冬の頭皮のかゆみ 乾燥肌のタイプはどうする?
喪中はがきを出す範囲や夫婦連名での続柄表記について
シャツについた口紅の落とし方は?落ちない理由や落とし洗剤は?

Menu

HOME

TOP