赤ちゃんの予防接種のスケジュールって?1歳までは?例はある?

あれ、おこまさん
なんか、やつれてない?

そうなんです、ちゅうべいさん
調べれば調べるほど
わからなくなっちゃって・・・

?・・どーゆーこと?

うちのお春が、来月で2ヶ月目で
いよいよ予防接種デビューなんです

そっか、
この前11月に生まれたと思ったら
早いね

で、ワクチンってたくさんあるし
何回も受けるのもあれば、ワクチンによって
あいだを空ける長さも違うし・・

確かに、赤ちゃんの予防接種って
計画大変だよね

ちゅうべいさん、計画立てるの
手伝ってもらえませんか?

スポンサードリンク

赤ちゃんの予防接種のスケジュールって?

じゃあ、とりあえず1歳までの
計画
を考えてみようよ

1歳以降は、
もうシンプルになるからね

で、おこまさん、
とにかく
よけいなことは考えずに
ルールを当てはめて、
機械的に作ってみようよ

じゃあ、そのルールを見ていこう!

まず、ワクチン接種には

①定期接種~国・自治体で接種を推奨する
      費用も安くすむワクチン

②任意接種~接種は自由なワクチン
      保険がきかないことが多いので
      一定の費用がかかる

だから、定期はもちろん計画に組み込むよ
で、任意は重症化すると怖い「ロタ」と
ワクチンで防げる「B型肝炎」
は受けようよ

おこま:他にも、任意接取で受けたほうが
    いいものはないんですか?

うん、おたふく風邪とかあるけど
それは1歳以降で考えればいいから
ここでは取り上げない

次に、
各ワクチンには、

・いつから受けるかの目安

・効果を出す接種回数

各々決まってるの

あとで詳しく見ていくけど

例えば

定期接種の
「ヒブ感染症ワクチン」は

・生後2ヶ月~
・接種回数は4回

(初回3回+1歳以降に追加1回)

って決まってる

各々のワクチンごとに、
このルールがあるの

だから、
お母さんが接種スケジュールを
立てるとき、とっても大変なんだ

赤ちゃんの予防接種の種類は?

次に、ワクチンの種類には

①不活性ワクチン~病原体を消したり無毒化したりする
         ワクチン
         副反応が少ない
         混合ワクチンは、不活性ワクチンを
         混ぜたもの

②生ワクチン~弱らせたウィルスや細菌そのものを
       接種して免疫を増やすワクチン

がある

で、計画を立てるのに厄介なのは
各ワクチンで接種間隔が違うこと

・不活性ワクチン~約1週間以上

スポンサードリンク

・生ワクチン  ~約1ヶ月以上

なの

これも、お母さんを悩ますひとつ

たくさんのワクチンを

・いつから
・何回
・どんな間隔で

受けるか決めてかなきゃいけないから
混乱しちゃうよね

おこま:そうなんです
    もう、知れば知るほど
    まとまらなくなって・・

だから、
律儀に守ると複雑な計画になるし
病院に行く頻度も増えちゃう

なので、
計画では全て、1ヶ月単位で
立てる
ことにしようね

その方がシンプルになるからね

赤ちゃんの予防接種スケジュールの例は?

あと、
今回は計画がシンプルになるし
速いペースで免疫を付けられるから
同時接種を基本にして作ったからね

じゃあ
11月生まれのお春ちゃんの
予防接種計画は・・・・

yobousessyu

になる

もちろん具体的な日にちは
土日なんかも考慮して
決めてってね

おこま:わー、すごい
    一目瞭然でわかりますう!

でしょ、
これなら通院の回数もそれほど
多くないしね

おこま:あんなに苦労してできなかったのに・・
    印刷して冷蔵庫に貼っておきます!

そうしな
でも、この予定にとらわれる
必要はないからね
接種の間隔をこれ以下にしなきゃ
いいんだから

忙しい時があったら
ペースを遅くしてもかまわないよ

おこま:はい
    これをベースに、無理ないように
    受けてみます
    

ちなみに、
接種を受けに病院に行くとき
お春ちゃんが風邪を引いてたり
熱があったりしたら
やっぱり延期
するんだよ

おこま:はい!
    で、ひとつお聞きしたいんですが
    よく、同時にたくさんのワクチンを
    接種するとよくないって聞くんですが・・

うん
確かにそんな心配の声は
よく聞くね

でも
同時接種で弊害が起きたり、
副反応の頻度が増したりすることは
ないんだ

もし、
心配なら先生に相談してみるといい
   

で、どおよ?

今回は
特に1歳までに受ける予防接種に
限って作ってみた

まあ、
接種の数も多くて大変なのは
1歳までのあいだだから
ここを乗り切ればあとは大丈夫だから!

ありがとうございました!
今度、1歳以降のことも
ぜひ教えてください!

うん、いいよ

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

幼児のインフルエンザ対策で旅行中は?
産後の抜け毛や白髪の原因って?その予防や改善法は?
赤ちゃんの嘔吐で夜中での注意は?現因や対処って?
ロタウィルスの家族感染の予防は?子どもの登園はいつから?
冬の静電気で体質改善や対策方法って?
冬の手汗を改善するには?その方法や食生活って?
ロタウィルスの子どもの症状は?ノロウィルスとの違いって?
コンタクトレンズの乾燥原因やレンズ選びって?
冬の頭皮のかゆみ 皮脂が多いタイプはどうする?
赤ちゃんが指しゃぶりであかぎれ!薬は?指しゃぶりっていつまで?
糖尿病の人にバレンタインチョコは?糖質オフの手作りレシピって?
風邪にマスクって意味ない?その種類や正しい付け方って?
コンタクトレンズの乾燥防止でオフィスでの対策や体質改善って?
授乳中にインフルエンザに感染したら薬の影響は?
花粉情報のアプリでおすすめは?iPhoneやドコモ用は?

Menu

HOME

TOP