京都の紅葉を車椅子で回るには?ホテルやスポットって?

ちゅうべいさん!お知恵を貸してください!

わっ、びっくりしたなあ
どうすべいさん、今日はいきなり質問ですか?

はい、私の知り合いで、
今度ぜひ京都の紅葉を見に行きたい人が
いるんです!

うん

で、
足が悪くて車椅子のお母さんと
一緒に行きたい
らしくて、

うんうん

京都までは、
公共の交通機関で行く予定みたいなんですけど、

あっち行ってから、どこをどういう風に回れば
いいかで困ってるみたいなんです

そっか

私も調べてるんですが、
もうひとつ調べきれなくて・・・
ちゅうべいさんも何か知ってたら
教えてほしいんです!

了解!

でも、こういうご相談には
無責任にこうしてみ!とは言えないから
あくまで参考になればってことでね

スポンサードリンク

京都の紅葉で車イスでも安心なスポットは?

京都って、観光が目玉の場所だから、
人をもてなす文化も多様に育ってるとこ

学生さん・外国人・お年寄り 団体さん・・・

だから、もちろん車椅子の方を向かい入れる
ノウハウもちゃんとあるんだ

各観光スポットや宿泊施設も
バリアフリー化は、他に比べてだんぜん進んでる

じゃ、
まず京都で紅葉が見れるスポットで
車イスの方も安心して楽しめるとこを
紹介するね

東福寺(とうふくじ)

京都市東山区本町15丁目778
電話番号075-561-0087

①スロープあり
②車いす対応トイレ
③段差(5センチ以上)あり
④階段あり

鎌倉時代に摂政の九條道家が造営したお寺で、貴重な建築物が
沢山ある
紅葉の名所は境内の通天橋で、谷を埋め尽くすモミジが眼下に
広がって見事
北の端までは平坦だけど、その先は石段や溝がある。受付の脇
からは庭に下りることができるよ

永観堂(えいかんどう)

京都市左京区永観堂町48
電話番号 075-761-0007

①スロープあり
②車いす対応トイレ
③階段あり
④音声・点字など

「もみじの永観堂」として有名な、浄土宗西山禅林寺派の総本山
東山をバックにした境内の中には、松やカエデ、モミジなどが紅葉を
演出してくれる
スロープや音声案内があるので、車イスの方でも安心して回れます

奥比叡ドライブウェイ

①車いす対応トイレ

延暦寺から琵琶湖湖畔の仰木ゲートまでの約11Kmの有料道路
沿道には、八重桜も有名だけど、秋は紅葉も見事!
車を降りずに紅葉を楽しめるドライブポイントなので
おススメです

京都御苑

京都府京都市上京区京都御苑3
電話番号 075-211-6348

①スロープあり
②多目的(車いす対応)トイレ
③車いすマークのついた駐車場
④音声・点字など

地元では京都御所って呼ばれてる国民公園
苑内には、ケヤキ・イチョウ・モミジ・サクラなどが、
黄・赤・橙と色とりどりに紅葉します。
深い砂利道がほとんどだけど、最近舗装路も整備され
対応トイレや車イス貸出・おもいやり駐車場なんかの
サービス充実

清水寺

京都市東山区清水一丁目294
電話番号 075-551-1234

①スロープあり
②車いす対応トイレ
③段差(5センチ以上)あり
④補助犬
⑤階段あり
⑥音声・点字など

言わずと知れた、平安時代に坂上田村麻呂が開いた寺社
本堂の「清水の舞台」はあまりに有名で、そこからの
な紅葉の眺めはすばらしいです!
トイレやスロープも配置されてるので、車イスの方も
安心
本堂入口で車いす参拝マップ配布してます!

三千院

京都市左京区大原来迎院町540
電話番号 075-744-2531

①車いす対応トイレ
②スロープあり(一部)

天台宗の寺院で、大原を散策するならメインになります
有清園の約50mの参堂や聚碧園が紅葉の赤や黄に染まります
特に有清園境内の苔庭は絶景!
広い通路とスロープで車いすの方も安全です。

京都の紅葉で車イスでも安心なホテルは?

前にも言ったけど、
京都は観光文化水準がとっても高い所だから
バリアフリーに優れた施設なんかが
沢山ある

その中でも、
特にバリアフリーに高いレベルで
向き合ったホテルを紹介するね

アーバンホテル京都

〒612-0029 京都市伏見区深草西浦町4丁目59番地
電話番号 075-647-0606 FAX 075-647-0828

①FAX・筆談・手話などの対応
②バリアフリールーム
③音声・点字など
④車いすで移動
⑤車いすで食事
⑥多目的トイレ
⑦車いすマークのついた駐車場

洛南にあり観光・ビジネスに便利
点字メニュー対応で、視覚に障がいのある方に
優しい宿泊施設

京都市宇多野ユースホステル

スポンサードリンク

〒616-8191 京都府京都市右京区太秦中山町29
電話番号 075-462-2288 FAX 075-462-2289

①FAX・筆談・手話などの対応
②バリアフリールーム
③多目的トイレ
④車いすで移動
⑤車いすで食事
⑥車いすマークのついた駐車場
⑦音声・点字など

京都市内とは思えない豊かな緑と静かなたたずまい。
京都の街や人、歴史や文化に出会う「旅と人と自然を愛する」
ユースホステルです。
バリアフリールームが12室もあり、施設の各フロアには
多目的トイレが2室ずつ備えられています。

料理旅館 白梅

〒605-0085 京都市東山区祇園新橋白川畔
電話番号 075-561-1459 FAX 075-531-5290

①FAX・筆談・手話などの対応
②バリアフリールーム
③車いすで食事
④多目的トイレ
⑤補助犬
⑥要介助者で移動
⑦車いすマークのついた駐車場

地下鉄四条駅から徒歩3分の祇園観光に最適な料理旅館。
バリアフリールーム完備・家族風呂でゆったりした祇園の
一夜を楽しめます。

新・都ホテル

〒601-8412 京都市南区西九条院町17
電話番号 075-661-7111 FAX 075-661-7135

①FAX・筆談・手話などの対応
②バリアフリールーム
③車いすで食事
④多目的トイレ
⑤補助犬
⑥車いすマークのついた駐車場
⑦車いすで移動

JR京都駅から徒歩2分の、観光・ビジネスにぴったりのホテル
館内のスロープやバリアフリールーム(2室)が完備されていて
車いすでの移動もスムーズです。
トイレやバスルームに手すりや非常用ボタンを設置し、スイッチ類は
低い位置にあるなど配慮されています

ハイアット リージェンシー京都

〒605-0941 京都市東山区三十三間堂廻り644番地2
電話番号 075- 541-1234 FAX 075-541-2203

①FAX・筆談・手話などの対応
②バリアフリールーム
③車いすで食事
④多目的トイレ
⑤補助犬
⑥要介助者で移動
⑦車いすマークのついた駐車場

東山七条のに位置する観光・ビジネスに便利な宿泊施設。
補助犬と一緒に宿泊できるなど、バリアフリーに関心のある
ホテルです

京都には、まだまだたくさん
車イスの人にやさしいホテルがあるから
インターネットで検索してみるといい

京都の紅葉で車椅子での回り方

どうすべい:紅葉の名所や泊まるとこはわかりましたが、
実際には、友人とおかあさん二人で
なんとか見て回るようでしょうか?

うん、
例えば京都は、公共施設もバリアフリー度が
比較的高いから、公共交通機関で回ったり、
自分でレンタカーを借りて回るのも可能かな・・・

でも、
やっぱり、人の多い観光地を
二人だけで見て回るの、大変だと思う

どうすべい:わたしも、そう思います

前にも言ったけど、
京都は観光で成り立ってるとこだから
いろんなおもてなしのノウハウが用意されてる

だから、
車イスの方や障がいを持ってる方にも
京都を楽しんでもらうシステムがきちんとある

そこで、ちゅうべいがすすめるのは、

観光(介護)タクシーさんの利用!

具体的なおススメポイント

①宿泊施設からの送迎や現地・スポットでの付き添い

②手荷物や買ったお土産など、タクシーに置いて手ぶらで見て回れる

③地元ゆえの生の観光情報やバリアフリー情報(トイレの場所など)
を持っている

④必要なら介護ヘルパーも手配してくれる

⑤予算やコースの希望に応じてプランを作ってくれる

⑥万一、気分が悪くなるなどしても、適切に対処してくれる

などなどメリットはかなりあるよ!

どうすべえ:貸切じゃあ、かなり金額が高そうですが・・・

これは、ある業者さんの観光目的での料金目安だけど

4時間:14,480 〜 20,000円

6時間:24,720 〜 30,000円

8時間:32,960 〜 40,000円

(入場料・拝観料・駐車料・有料道路料金等は含まず)

どお?

これで、安心して京都を見て回れるなら
驚くほど高くはないんじゃないかな・・・

さっきも言ったとおり
予算に応じて提案してくれるから
まずは相談してみるといいよ

で、どおよ?

どうすべえ:ちゅうべいさん!大感謝です

名所・泊まるところ・回り方
全部知ることできたんで、
さっそく知り合いに教えてあげます

うん、
こんな手もあるよって教えてあげて

あと、
シーズン中は混みあうから
ホテルもタクシーさんも
早めに予約したほうがいいよ!

どうすべえ:はい!

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

喪中はがきを出す範囲や夫婦連名での続柄表記について
年賀状の筆ペンでの上手な書き方は?お手本やおすすめは?
紅葉で関東でも12月見頃の日帰りコースは?ランチおすすめは?
雪かきで準備や作法や事故の注意点は?
喪中に新年の挨拶メールを友達にしてもいい?喪中の意味って?
ロタウィルスの子どもの症状は?ノロウィルスとの違いって?
スマホのカメラで紅葉を撮るための基本知識
冬に手汗がおこるのはなぜ?その原因って?
マフラーの巻き方、男性のスーツシーンでは?選び方って?
お歳暮2015はどこがお得?選び方や早割の比較
ふるさと納税でおせち料理って?おすすめは?
ロタウィルスの家族感染の予防は?子どもの登園はいつから?
雪かきでスコップの使い方は?除雪や融雪剤のポイントは?
紅葉が楽しめる神社や庭園で、関東の穴場って?
クリスマスウェディングのウェルカムボードでアイデアや装飾は?

Menu

HOME

TOP