あれ?おこま(困)さん、
憂鬱そうな顔してどしたの?
ちゅうべいさん、今年もまた
あのシーズンが来ちゃったんです・・・
ちゅうべい:???
大掃除のシーズンです・・しかも、今年はあの手ごわい敵の掃除
1年サボっちゃったんです・・
わかった、ズバリ換気扇ですね
そう、
確かに、大掃除で面倒だって感じるランキングで
いつも上位を占めるからね
今年は、業者さん頼んじゃおうかなあ・・
ちゅうべいさーーーーん!助けてください!!!
換気扇掃除に適した洗剤は?
じゃあ、今年はすこしでも楽に汚れを
落とすコツを教えてあげるね
まず、いっつもどんな洗剤を使ってる?
おこま:えーっと、ホームセンターで売ってる
普通の住居用洗剤です
っていうと、界面活性タイプの洗剤だね
おこま:かいめんか・・・なんですか?
早く言うと、油を細かくして
くっついている側からはがれやすくする洗剤
洗剤と呼ばれる多くは、
食器洗いもシャンプーもボディソープも歯磨きでさえ
ほとんど界面活性作用の洗剤なんだ
でも、例えば換気扇みたいな、頑固な油汚れは
なかなか落ちないことが多い
おこま:じゃあ、どんな洗剤がいいんですか?
うん、ずばり、洗濯用の酸素系漂白剤!
それも、粉末のもの!
おこま:はあっ?洗濯の漂白剤ですか???
うん、実は漂白剤ってキッチンまわりやお風呂なんかでもOKな
汚れ落としの万能選手なんだ
なぜなら、
界面活性剤と違って、油自体を分解する
だから、掃除後もべとつかずにすっきり落ちるの
じゃあ、どう使うかといえば・・・
換気扇の掃除の方法って?
換気扇掃除のキーワードは
ズバリ
「温めて、浸け置き」
基本、
洗剤が溶けたお湯を一定時間まとわせとくこと!
おこま:でも、換気扇っていろんな形のパーツがあって、
むずかしそう・・・
だから、やり方にコツがあるし、小道具も必要なんだ
パーツごとに説明すると・・・
①レンジフード
コツは、まず下敷きの切れ端なんかのプラスチックで
できるだけ油なんかの汚れをこそぎ落としておくこと
これで、その後がだいぶ楽になるよ!
あとは、お湯に洗剤を溶かしてスポンジにまとわせ
レンジフードをこすり洗い
泡立った状態で、ラップを貼りつかせて少し時間を置き
最後は温かい雑巾で吹き上げる
②(シロッコ)ファン
形が複雑で、一番掃除の仕方の困るパーツだよね
コツは、ゴミ袋を使うこと!
取り出したファンをゴミ袋に入れて
そこにお湯も入れ、洗剤液をまんべんなく拭きつけ
できるだけ袋がファンに密着するようにして口を縛り
10-20分程度置く
ファンを取り出し、歯ブラシですみずみまでこすって
汚れを落とせ
あとは、お湯ですすいで吹き上げる!
③フィルター
キッチンのシンクに布(ぞうきんなんか)を敷きつめ
フィルターを載せる
洗剤を吹き付け、少しスポンジでこすってから
ラップをかぶせ、約10-20分
あとは、お湯ですすいで吹き上げる!
換気扇を掃除を業者に頼むと料金は?
でも、年配の方とか設置場所の関係や
汚れがひどい場合は、やっぱ専門業者に
やってもらいたいよね
おこま:でも、大変だから高そうですね・・・
一般的なレンジフードの清掃料金を調べてみると
だいたい・・
5,000~20,000円
くらいかな・・・
個人のハウスクリーニングさんから
誰もが知ってる大手さんまで業者もさまざま
料金もコレだけ幅があると、
どれくらいが適正なのか判断がしにくいよね
実際、料金や清掃後の故障など
トラブルもあるようだよ
なので、業者さんに頼むときのポイントは
①見積もりを取る
見積もり無料のところも多いので、後で高額な請求をされた
なんてことがないように、必ず見積もりは取ること
②作業内容もしっかり確認する
安かったので頼んだら、分解すらせず吹き掃除をしただけ
なんてこともありえるから、どういう掃除をするのか
できる限り聞いておこう
価格参考⇒http://curama.jp/fan/
で、どおよ?
ちゅうべいさん、ありがとうございました!
参考になった?
おおいになりました
私は、業者さんに頼まないで、自分でチャレンジです
さっそく、漂白剤買ってこなくちゃ!
あ、塩素系はだめだよ・・酸素系ね
はーい
⇒ホームへ