コンタクトで眼が乾く対策を
で見てきたけど
今回は、
環境対策や体質改善なんかを
考えよう
おこま:今日もお願いします
コンタクトレンズの乾燥防止でオフィスでの対策は?①
おこまさんは、
会社では事務処理がメイン?
おこま:はい、だいたい机に向かって
パソコンを打ってます
そっか
オフィスで働く人の3人に1人は
ドライアイっていわれてる
その上、コンタクトをしてると
なおさらだから、つらいよね
オフィスでの対策で
まず真っ先に思いつくのは
空調のコントロール
具体的には
エアコンを適度にして
直接、風があたらない工夫をする
あ、おこまさん
ちょっとがっかりした顔したね
おこま:すみません・・・
でも、なかなか思うとおりには・・
そう
確かに複数の人がいる職場じゃ
あまりわがままは言えないし
例えば
席の位置があんまりよくないなら
症状を説明して席を替えてもらうとしても
結局そこに座ることになる人がいるから、
なかなか言い出せないよね
なんで、オフィスでの対処は
自己防衛がポイント!
やれることは沢山あるんだよ
おこま:ぜひ教えてください!
とにかく乾燥がつらいのは、
主に職場なんで・・・
じゃ、
まず心がけっていった
ソフト面のケア方法から
①まばたき
まばたきってよくできてるんだよ
①開けるときは新鮮な涙を目の表面に広げる
②閉めるときは古い涙を出口に送って排出する
おこま:ワイパーみたいですね
まさしくそう!
でも事務ワークでパソコンに集中すると
普段1分間に20~30回するまばたきが
4分の1になるらしい
いつも意識してまばたきを減らさないことが
大事だからね
夕方ごろの乾燥感がだいぶ違うから
心がけてみて
②温める
涙腺を刺激して活発にさせるのに
適してるのが温めること!
目元をお湯でしぼったタオルや
なかったら温かい飲料ペットボトルを
あてるといい
③メイク
おこま:メイクですか?
そお
あんまり知られてないけど
眼の上下の縁-まつげの生え際には
「マイボーム腺」
っていう、油分を涙に加えて蒸発しにくくする
穴が一定間隔で数十個づつ開いてるんだ
最近、アイメイクやまつげパーマで
この腺をふさいだり痛めたりしてる若い女性が
多いってお医者さんが報告してるの
当然ドライアイはもちろん、
ひどいと結膜炎 なんかの原因にも
なるんだ
だから、あまり眼の縁ギリギリまで化粧をしない
パーマもほどほどにするのを心がけてほしい
マイボーム腺のケアは、温めるのもいいからね
④タバコ
最近は、だいぶ心配が減ったけど
タバコの煙は、特に瞳によくない
おこまさんは、吸ってないよね
おこま:もちろんです!!
もしドライアイの人で吸ってたら
自分のためにもやめるべきだし、
周りの人が吸ってたら煙には気をつけてね
コンタクトレンズの乾燥防止でオフィスでの対策は②
じゃ
今度は機材や道具的な工夫、
ハード面での対処法を見てみよう!
①モニターの高さ
よく、モニターを台の上に乗せて
キーボードを入れられるように
する人いるでしょ
おこま:あ、わたしやってます
打ってない時は机が広く
使えるんで
それは、眼によくない
なぜなら見上げる位置の目線は
眼を大きく見開く形のなるから
眼が乾く人は、むしろ目線より
画面を下において、まぶたが
眼にかぶさるようにするのがBEST!
②加湿器
自分の周囲だけでも潤わす意味で
加湿器を利用する
と言っても、大げさなものは持ち込めないから
パソコンのUSB接続で使える
ハンディな加湿器がいいよね
今はけっこうメジャーになってるから
おこまさんも使ってるんじゃない?
おこま:いえ、知ってましたが
まだ使ってませんでした
価格も2,000円前後くらいからで
手ごろだから、絶対利用するべきだよ
③メガネ
おこま:え?メガネですか?
でもコンタクトをしてますが?
そじゃなくて、
空気や風が少しでも緩やかにあたるように、
伊達メガネをかけるといいんだ
しかも最近は、もっと積極的な機能を持つ
メガネも出てる
「タンク付き保湿メガネ」
顔に密着して眼を覆う形状で
しかも、レンズの両脇に水を入れる
タンクが付いてて、眼の周りの湿度を
適度に保つんだ
おこま:それ、いいです!
しかもおしゃれで、
価格も4~5千円で買える
度をつけることも可能だから、
メガネで矯正してる人にもおススメ!
コンタクトレンズの乾燥防止で体質改善法とは?
ドライアイの症状の原因は
主に2つ
A:器質原因~涙腺のトラブル
B:体質原因~自律神経バランスの乱れ
で
器質原因の対処法は、
主にこれまで見てきた方法で
いいと思う
で
おこまさん、
前に冬の手汗で相談したこと
覚えてる?
おこま:はい・・確か原因は・・
冬は特に、乾燥・温度差や気圧の影響で
交感神経が優位になって
自律神経バランスが乱れて
身体に不調が起きやすいんでしたよね
⇒記事参照
そお、
交感・副交感神経のバランスが悪いと
汗や冷え性もそうだけど
実はドライアイに原因にもなるんだ!
何でかっていうと、涙を出すのは
やっぱり副交感神経の役割だからなの
おこま:副交感神経って大事な役割を
たくさん担ってるんですね
うん、だから
前に説明した自律神経の改善法
①呼吸法
②運動
③日光浴
④ストレス解消
⑤睡眠
を、参考にしてみて
⇒記事参照
あと、食生活では
眼にいいとされてる食材
クコの実 人参 ほうれん草
ブルーベリー 菊花 桑の実
なんかを積極的に
食卓に取り入れるのもしてみて!
で、どおよ?
コンタクトレンズの乾燥原因やレンズ選びって?
コンタクトレンズの乾燥防止でレンズお手入れや目薬の選び方?
コンタクトレンズの乾燥防止でオフィスでの対策や体質改善って?(今回)
に分けて、
コンタクトレンズで目が乾く症状の
予防や改善を見てきたけど
どお?
はい
こんなにいろんなアプローチから
教えてもらったのは初めてなんで
きちんとおさらいして
少しづつ実践してみます
そだね
お医者さんに行くのも大事だけど
自分で日ごろから心がけてケアすることも
とっても大事な努力
ちゃんと実践してみれば
必ず効果があるから頑張りな!
おこま:はい!ちょっと頑張ってみます!!
⇒ホームへ