ボジョレーヌーボーっておいしくない?飲み方や種類は?

うーん、やっぱりすっきりして美味しい!

おこま(お困)ちゃん、何飲んでるの?

あっ、ちゅうべいさん 
今日は何の日か知ってます?

えーっと・・11月の・・・
うん、わかりました!
スバリ、ボジョレーヌーボーの解禁日ですね!

さっそく飲んでるんですけど、
フルーティーで美味しいです!

そう、ボジョレーは色のわりに渋くないもんね。

でも、ちゅうべいさん
私の友達の中には、「ボジョレーなんてワインじゃない!」
「美味しくもない!」っていう人もいるんです

もちろん好みもあると思うけど、
「ワインじゃない!」ってどういう意味なんですか?

それはね、おこまちゃん・・・

スポンサードリンク

ボジョレーヌーボーっておいしくない?

まず、ボジョレーヌーボーがどんなワインとして
生まれたかを知るとわかる

まず、ボジョレーヌーボーは、
フランスブルコーニュ地方のボージョレっていうとこで
作られる新酒(ヌーボー)のこと。

解禁日は、毎年11月の第3木曜日

実は、以前は11月11日や11月15日だったりしたんだけど
それだと、休みの日に重なっちゃって商売的にうまくない
ってことで今の解禁日になったんだ

おこま:ずいぶん商魂たくましいってかんじですね・・

で、ワインの原料はもちろんブドウだよね

おこま:はい

ブドウも作物だから、毎年でき不出来はある

作った当の農家やワイン商人や好事家・・・
いわば関係者一同が一番気になるところ!

でも、ブドウ自体を食べてもわからないから
取り急ぎ、ワインにしてみました!
って・・・

1ヶ月程度で作ったのがボジョレーヌーボー!

おこま:ってことは・・もしかしたら

    試飲用?

まあ、そうとも言えるかな?
あと、少し収穫祭的なノリも入ってる

だから、普通のワインは実をつぶして発酵熟成させるけど
ボジョレーはつぶさずに発酵させて、あまり寝かせず出荷するんだ

おこま:熟成をさせる前の若いワインっていうより、
    今飲んで味を確かめるためのワイン・・・

そう、だから、お友達が「あんなのワインじゃない!」
っていうのも、そんな理由だと思うよ

でも、あくまで好みの問題だから
人それぞれでいいと思う

どっしりした深みのあるワインが好きな人には
向いてないけど
軽くてくせのないフレッシュなワイン好きには
待ち遠しいイベントだよね

ボジョレーヌーボーの種類って?

おこま:今年(2015年)のボジョレーはどうなんですか?

まだ、はっきりした評価は出てない

でも、できのいい年は早くから

「100年に1度!」

「最高の出来!」

みたいキャッチフレーズが付くから
今年は平年並みなのかもしれないね・・

ボジョレーヌーボーは大きく分けて4種類あるんだ

①ボジョレー(ヌーボー)
②ボジョレー・シュペリュール(ヌーボー)
③ボジョレー・ヴィラージュ(ヌーボー)
④クリュ・ボジョレー(ヌーボー)

スポンサードリンク

どんな違いかって言うと

例えれば

山形県のさくらんぼ
山形県東根市のさくらんぼ
山形県東根市中央のさくらんぼ
山形県東根市中央の佐藤さんのさくらんぼ

っていうこと

ブランド価値が高くって、だから値段も高くなる

日本でよく見かけるのは、

ボジョレーヌーボー以外だと
ヴィラージュだけど

96ヶ所のボジョレー生産指定村のうち
38村が「ヴィラージュ」の名前を許されるんだ

おこま:うわ、値段高そう・・・

そう、お店で見てみるとわかるけど、
無印ヌーボーよりやっぱり高い

でも生産者ごとの銘柄の種類で言うと、
ボジョレヌーボーは約300種類くらいあるって
言われてるから

一概に値段だけじゃなく、作っている人たちの個性
でも味の違いはあるから、

毎年の飲み比べみるといいんじゃないかな

おこま:わかりました

ボジョレーヌーボーの飲み方って?

じゃあ
そんなボジョレーヌーボーを楽しむには
どうしたらいいか?

ところで、ボジョレーって赤ワインのイメージが
あるけど、ロゼも少し作られてるんだ・・
でも、白はないからね

普通のワインの飲み方は・・・

白は、酸味を楽しむために適度に冷やし
赤は、渋み(タンニン)が強くならないよう
逆に常温がいいって言われてるけど、

ボジョレーも、赤だから常温がいいと思う?

おこま:うーん、でも普通の赤ワインと違って、
    ボジョレーは渋みが少ないです・・むしろ酸っぱいかな?

そのとおり

だから、冷やして10℃~15℃くらいが飲み頃
酸味もだいぶおだやかになるしね
冷蔵庫の野菜室がそれくらいだから、30分くらい
入れておくといいかもね

で、さっきおこまちゃんも言ってたけど
寝かせても熟成しないワインだから
早めに飲んだほうがいいんだ

出来れば年内、長くても2・3ヶ月以内
もちろん、開けたら早くね

おこま:どんなお料理と相性がいいんですか

そだな、
ボジョレーは赤ワインだけど、
むしろ白ワインに合うお料理が合うのかもしれない

どっしりした料理より、
塩コショウだけで味付けしたあっさりしたものとか、
あと和食やピザなんかもおススメ!

で、どおよ?

おこま:友達が「ヌーボーなんてワインじゃない!」
    って言った意味が、わかりました。
    でも、こんな歴史や背景もあるんだよって
    今度教えてあげたいです

そだね、
初鰹より戻り鰹のほうが脂は乗ってるけど
縁起物としてありがたいものだもんね

おこま:はあ?
    ちゅうべいさん言ってることが
    よくわかりませんが

・・・・

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

子どものクリスマス会で交換するプレゼントを選ぶには?
ハロウィンで子供の衣装を手作りや百均で用意するには?
ハロウィンパーティーのお菓子で市販品簡単アレンジ
イルミネーションのデートスポットで穴場の宿泊プランは?①
喪中で初詣はダメ?忌中は?お寺はどれ?
ダイエット中のクリスマスケーキは?カロリーオフや控えめはある?
ふるさと納税でおせち料理って?おすすめは?
クリスマスカードで手作りの簡単アイデアは?作り方や飛び出すカードは?
初詣はいつまで?やっぱり元日?いつでもいい?
スマホでクリスマスカードのアプリは? LINEやメールでは?
保育園のレッスンバッグの手作りで簡単な作り方は?シューズケースは?
スマホのカメラで紅葉をきれいに撮る撮影テクニック
スマホのカメラで紅葉を撮るための基本知識
糖尿病の人にバレンタインチョコは?糖質オフの手作りレシピって?
バレンタインの甘くない手作りお菓子は?プレゼントは本音では?

Menu

HOME

TOP