コンタクトレンズの乾燥原因やレンズ選びって?

おこまさん、目つぶって
どしたの?

ちゅうべいさん、
乾燥でつらいんです・・目が

ドライアイ?

はい、
特にコンタクトに変えてから
冬なんかはつらくて・・・

そお、
コンタクトは、乾くって言うからね

職場で暖房の風なんかが直接当たると
もう眼が開いてられないくらい
なんです

パソコンやスマホも影響するしね

はい、
乾燥対策ってあるんでしょうか?

うん、
いろんなポイントがあるから
何回かに分けて見てみよう・・・

スポンサードリンク

冬のコンタクトレンズの乾燥原因は?

使ってるのはソフトレンズ?

はい

おこまさんが使ってる
ソフトタイプのコンタクトレンズは
瞳をすっぽり覆うサイズ

だから、
黒目より小さいハードタイプより
乾きやすい

でも、装着感から
最近は乱視でもないと、
ほとんどの人がソフトを使ってるから
乾燥を悩んでる人はとっても多い
97%の人が乾燥を感じるって答えてるんだ!

サイズ以外にも、ソフトタイプは
水分を吸って機能する含水性があるから
涙が少ないドライアイの人には
特につらいんだ

じゃ、そもそもコンタクトをすると
眼が乾く原因っていうと・・・

図を見てみて

p01

コンタクトをつけると、涙や油膜の層が
分けられちゃって薄くなってるでしょ

表側じゃ乾きやすいし
裏側じゃ摩擦やくっつきを
感じやすくなるから

冬のコンタクトレンズの乾燥対策でレンズ素材って?

じゃ、乾燥を改善するために
いろいろ対処策を見てみよう

まず、そもそも乾燥しにくい
コンタクトレンズってあるのかな?

おこま:そうですよね
    これだけに人が、乾燥で
    悩んでるんですから・・・

確かに、
最近はレンズも進歩して
乾燥しづらい製品も出てきてる

それが

「素材」「形状」

が改良されたもの

<素材>

さっきも言ったけど、
ソフトタイプは水を含む素材で
できてるんだ
だから、含水率や素材自体の違いで
使用感や乾燥の度合いが
変わってくる

コレ見て

①一般のソフトレンズ(含水率58%)

これを見ると、
乾燥でレンズ自体が変形することも
目の不快感につながってることがわかるでしょ

まとめると

・含水率が低いほうが、乾きにくい

スポンサードリンク

 高いほうがいいと勘違いしやすいけど
 酸素を目に供給するため、レンズ自体が
 水分を沢山必要とする
 
 結果、ドライアイの人はかえって乾燥するし
 レンズもそのうち水分をなくし変形するして
 異物感を感じちゃう

 特に夕方に乾燥感を感じるのもそのせいで、
 水分が時間で失われていくから

そこで出てきたのが

「シリコーンハイドロゲル素材」

シリコーンハイドロゲル(含水率38%)

・これは、シリコンの素材自体が酸素を透過するから
 水分を多く必要としないんだ

 なので、含水率が低くても安定してて
 変形も少ない

乾燥が気になる人は、
このタイプのレンズがおススメだよ

冬のコンタクトレンズの乾燥対策でレンズ形状って?

<形状>

レンズの形状でも、乾燥が起こりやすい
具体的には、エッジの形

おこま:えっ、エッジってふちのことですか?

そう、これみて

WS000d004

出典:
http://coopervision.jp/practitioner/lessons/contact-dry/05_edge

乾燥感って、

ショボショボ/ゴロゴロ・・

って、いろいろあるけど
レンズと瞳の摩擦感でも感じるんだよ

だから、
レンズのエッジはシャープなものよりも
丸い加工がしてあるものの方が不快感が
少ないんだ

おこま:考えれば、
    そのとおりですよね

うん、
刺激が少なくって、
異物感がソフトになるからね

さっきのレンズの変形もそうだけど
乾燥感って、異物感でも感じるんだ

だから、乾燥対策としては、

①シリコーンハイドロゲル素材の
 レンズを選ぶ

②エッジ形状が丸いレンズを選ぶ

ってことになる

おこま:そういう製品ってあるんですか?

じゃ、参考までにあげとくね

①シリコーンハイドロゲルタイプ

「アキュビュー オアシス」2W
「ロートモイストアイ」2W

②ラウンドエッジデザインタイプ

「ボシュロムフレッシュフィット
 コンフォートモイスト」2W
「メニコン「1DAY]」1D

で、どおよ?

おこま:さっそくお店で
    相談してみます

そだね、
でも、乾燥対策は
レンズの見直しだけじゃないんだ

レンズのメンテナンスや
目薬や環境・・・

まだまだあるから
次回説明するから

おこま:はい、じゃあ全部聞いてから
    やってみることにします

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

花粉情報のアプリでおすすめは?iPhoneやドコモ用は?
授乳中にインフルエンザに感染したら薬の影響は?
赤ちゃんにこたつは危ない?低温やけどや熱の影響って
赤ちゃんの嘔吐で夜中での注意は?現因や対処って?
冬の頭皮のかゆみ 乾燥肌のタイプはどうする?
産後の抜け毛や白髪の原因って?その予防や改善法は?
ロタウィルスの子どもの症状は?ノロウィルスとの違いって?
糖尿病の人にバレンタインチョコは?糖質オフの手作りレシピって?
冬の静電気で体質改善や対策方法って?
コンタクトレンズの乾燥防止でオフィスでの対策や体質改善って?
冬の頭皮のかゆみ 皮脂が多いタイプはどうする?
赤ちゃんの予防接種のスケジュールって?1歳までは?例はある?
マイコプラズマで大人は自然治癒する?その期間や出勤はいい?
冬に手汗がおこるのはなぜ?その原因って?
赤ちゃんが指しゃぶりであかぎれ!薬は?指しゃぶりっていつまで?

Menu

HOME

TOP