子どものクリスマス会で交換するプレゼントを選ぶには?

ちゅうべいさんはお子さんいます?

えっ?な、なんで
おこまさん、ぼく独身だよ

そうですか・・・
今度、幼稚園でクリスマス会が
あるんですけど、

交換しあうプレゼントを
準備しなきゃいけないんです

で、小さい子は
何をもらうとうれしいのかなって?

ああ、だから・・

うちの子のは、わかるんですが・・

変にこるつもりはないんですけど
なるべくなら、人とかぶらないもので
もらってうれしいものがいいですし・・

わかった
じゃあ、調べてあげる

スポンサードリンク

クリスマス会で交換するプレゼントを選ぶ注意点

じゃ、
こういうときの注意する
ポイントは・・・

①予算

幼稚園や保育園のクリスマス会は
プレゼント交換の予算がだいたい
決まってる

見劣りしたり、あるいは高価そうにも
見える物を選んじゃうと
その後の周りとの関係によくないこともあるし、
恥ずかしい思いをすることもあるから
気をつけて

ちなみに、今回の予算は?

おこま:確か・・・500円以下です

②性別

渡す対象が、男女別なのか、一緒なのかも要チェック
性別が限られるものを買っちゃうと、可愛そうな結果に
なっちゃうこともあるから

もし一緒なら、キャラ要素や極端な男女色がないものを
選ぶのがいい
逆に分かれてるなら、性別で喜ぶものを選ぶように
したほうが喜ばれる

それ点はどお?

おこま:あ、わかりません、
    多分一緒だと思いますが、確認します

③年齢

交換し合う子どもの年齢の範囲も
もちろん要チェック

小さいうちは興味ないキャラクターも、
4歳を越えるあたりから関心が出てくる

また、知育おもちゃ(パズルなど)なんかも
対象年齢で難易度が変わってから気をつけて

おこま:クリスマス会は園全体ですが
    交換は多分、年少・年中・年長で分かれて
    すると思います

うちの子は、年中で4歳ですが・・・

年少さんなら、男女を意識しなくてもいいけど
年中・年長さんは、男女一緒だったら気をつけて
選ぶ必要があるね

④キャラクター

ヒーローやアニメなんかのキャラクターものを
選ぶなら、流行は自分の子どもなんかに聞いて
最新のものを選ぶ

その時流行ってないものだと、もらった子を
がっかりさせてしまうよ

⑤贈る物の選択の種類やルール

できれば、お菓子や消耗品など
食べたり使ったらなくなるものが
無難だけど、味気なくなる要素もあるので
ある程度、お友達にもリサーチや意見交換して
おくのがいいかも

ただ、園によっては、お菓子はNGとかおもちゃ以外など
ルールがある場合もあるから確認
なかには、キャラクター物もだめってところも
あるくらい

おこま:はい、たしか口に入るものはダメだった
    と思います

こんなチェック点を気をつけて選んでみて

おこま:意外と、気をつけることが
    あるんですね

クリスマス会で交換するプレゼントを選ぶコツ

じゃあ、もう少し具体的な
コツ・ポイントや注意点を挙げてみるね

さっき、幼稚園や保育園によっては
「お菓子はNG」って言うルールが
あることもって言ったけど

仮にだめでなくても口に入るものは
好みやアレルギーの問題があるから
避けたほうがいい

おこま:はい、うちの子もピーナッツが
    アレルギーなんでそう思います

スポンサードリンク

    今回はNGなんで安心ですが・・・・

次に、キャラクターものを選ぶ注意点

ほとんどの幼児用製品にキャラクター系のものが
あるけど、やっぱり、好み・流行や男女別があるから
気にしたほうがいい

例えば、息が長いTVシリーズでも
毎年シリーズ(主人公)が変わるタイプは
寿命が短い

例えば、
毎年変わる仮面ライダーが付いたキャラ製品は、
新しいヒーローじゃなきゃ子どもは使いたがらないんじゃ
ないかな

いずれにしても、そのうちは廃れるキャラ物は
形が残るものじゃなくって
消耗品で選んだほうがいい

逆に言うと、
長く使えるものはノンキャラクターなら
喜ばれると思う

もし男女共通のキャラクターものを
選ぶなら・・・

今だったら

・妖怪ウォッチ
・アンパンマン
・ディズニーキャラクター
(ミッキー、くまのプーさん、スティッチ
トイストーリーなど)
・リラックマ

あたりが無難だけど、いちおう子どもにも聞いてみて

あと、園で使用してる日用品を選ぶのは
案外喜ばれる
かもね

例えば、エプロンとかタオルは
いくつあっても助かってるし、
洗う回数が減らせたりできるから

ただし、お母さん的にって意味に
なっちゃうけどね

一方、あまりお母さん的に好まれないのは
ぬいぐるみ

おこま:あ、なんかわかります

でしょ、
子どもが大きくなって、いちばん処理に
困るのがぬいぐるみなんだ
使わなくなったからって、ポイって
捨てにくいでしょ
子どもだって、なんとなく取っておきたい
だろうし

それから、予算に合わせるのに苦労するなら
なにも1品って限らないからね

何品か合わせて可愛くラッピングすれば
案外見栄えがするかも

例えば、
百均のおもちゃコーナー行って
眺めながら決めるのも面白いよ

百均以外にも、ドンキホーテや専門店モールの
可愛い雑貨店なんかに行くのは手かもね

クリスマス会で交換するプレゼントは?

じゃあ、
具体的にどんなものが適してるか
羅列してみるね

①生活用品~エプロンやタオル 歯ブラシセット
 フォークやスプーン

②玩具~ミニカー レゴ けん玉

③楽器~ハーモニカ

④知育用品~パズル シャボン玉 折り紙、風船
 カルタ トランプ

⑤文具~クレヨン 色鉛筆 塗り絵
 お絵かき帳・スケッチ カラー粘土 シール

⑥お菓子~靴に入った詰め合わせお菓子
 駄菓子を組み合わせラッピング

⑦書籍~絵本、幼児向け雑誌

⑧衣類~手袋

具体的に商品名はあげないけど
これまで言ったポイントやコツに注意して
選んでみてください

おこま:そうしてみます

で、どおよ?

たかが500円、されど500円だね

そうですね、
でもやっぱりキャラクターでは
悩みますね
はまれば子どもは喜びますから・・・

ホントだね
でもまあ、男の子・女の子用だけ
はずさなきゃ、流行や好みは
そんなに神経質にならなくても
いいかもね

はい、どっちにしても
子どもってどんどん興味が
移っていきますからね

そだね

あした、子どもを連れて
お店を回ってみます

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

福袋で不良品は返品できる?交換の注意点や気に入らない時は?
会社の忘年会で幹事の司会のコツって?進行方法は?
ひな祭りのお雛様レシピはある?菱餅や雛あられアレンジは?
クリスマスウェディングのウェルカムボードでアイデアや装飾は?
スマホのカメラで紅葉を撮るための基本知識
ハロウィンパーティーのお菓子で市販品簡単アレンジ
七五三のお参りで時期外れは大丈夫?神社はいつまでOK?
卒業式は袴で謝恩会はドレスの髪型って?簡単アレンジはある?
ウェルカムボードの手作りアイデアで簡単なものは?IKEAは使える?
バレンタインの友チョコ!大量の簡単手作りレシピは?
保育園のレッスンバッグの手作りで簡単な作り方は?シューズケースは?
初詣はいつまで?やっぱり元日?いつでもいい?
クリスマスカードのテンプレート、無料でかわいいワード形式はある?
ボジョレーヌーボー2015の出来はワイン農家の評価でわかった!
スマホのカメラで紅葉をきれいに撮る撮影テクニック

Menu

HOME

TOP