ロタウィルスの子どもの症状は?ノロウィルスとの違いって?

おこまさん、なんか悩み事?
不安そうな顔してるけど

ええ、ちゅうべいさん、
ちょっと子どものことが気がかりで・・・

お春ちゃん?

いえ、下の子で小太郎のことで
ちょっと吐いたものですから・・・・

冬だし、ノロかな?

はい、去年もかかって、
比較的軽く済んだんですが・・・
似たようなウィルスで「ロタ」って
あるそうで・・・

うん
同じように胃腸炎になるウィルスだね

でも、ノロより重症化するって聞いて
不安で・・・

ちゅうべいさん、ノロとロタって
どう違って、どう見分ければいいんですか?

スポンサードリンク

ロタウィルスとノロウィルスの違いって?

まず、流行時期がすこし違う

ノロは初冬から冬の中盤(~年末)くらい

ロタはその後、冬の終わりから
春先(1~4月)にかけて

とはいえ、必ず決まってとは言えないから
常にどちらにも注意は必要だよね

感染しやすい年齢は

ノロは子どもから大人までだけど
ロタは乳幼児から5歳までが多い

だから、子どもが発症した後、
ノロのほうが家族へ感染・発症しやすいんだ

ロタは、感染力は強いけど大人は軽く済みやすい
ただ、さらに大人から子どもへの感染は
注意しなきゃいけない

症状としては

ノロは嘔吐が特徴のウィルスで、まず激しい吐き気が始まる
下痢も起こすことはあるけど、ひどくならないことが多い
発熱もあっても軽く済む方だね

嘔吐が主な症状だから、脱水には気をつけて対処しておけば
数日で回復するウィルスなんだ

一方ロタはというと嘔吐に加えて、後に激しい下痢が続くのが特徴
発熱も同時に伴うんだ

幼児、特に2歳くらいまでの乳幼児は注意が必要で、
ノロより脱水が進みやすいんで
入院して点滴が必要になることもある

おこまさんが言ったとおり、
重症化の心配はノロよりあるんだ

感染原因は・・

ロタもノロも、接触経口感染で
ウィルスが付いたものを触って
口に入るのが原因なんだ

その点は、インフルエンザなんかとも一緒で
予防も、手洗い・うがいが基本・・・

ただ、乳幼児は難しいから、周囲が気をつけるしか
ない

ロタウィルスとノロウィルスの見分け方は?

じゃあ、具体的に
症状からのロタの見分け方は・・

ノロもロタも同じ胃腸炎だから
症状は同じ嘔吐、下痢、発熱が主で
見分けがなかなかつきづらい

スポンサードリンク

なのでポイントは2つ

①半日くらいで嘔吐・発熱がおさまるノロに対して
 ロタは長ければ数日間続き、下痢も同じように続く

②ロタは下痢の便がとぎ汁のように白っぽくなること
 これは、ウィルスが便の色をつける胆汁の分泌を
 妨げるから

おこま:わかりました
    もし下痢が始まって、便が白っぽかったら
    脱水を気をつけながら
    早めに医者に連れてきます

ロタウィルスで子どもの対処は?

対処の仕方で注意が必要なことは

①嘔吐について

ロタは、さっきも言ったとおり
脱水がいちばん怖いから、なにか飲ませようと
しちゃうけど

吐いてもすぐに飲ませちゃダメ

だからね
なぜかって言うと

吐き気が続いてるときは、飲ませてもまたすぐ吐く
の繰り返しで、かえって吐くことを誘発して
長引かせちゃう

だから、すぐにじゃなく
しばらく注意して様子を見ながら
数時間たって少し落ち着いたら

ただの水じゃなく、
市販の補水液(参考OS-1)や
なかったら

水 500 ml (白湯でもいい)
塩 1.5g (小さじ3/10)
砂糖 20g (大さじ2と1/5)
果汁(レモンなど)少々

で作った自前の補水液を少量ずつ飲ませ
様子を見ながら増やしていくといい

②下痢について

ロタは、必ず下痢が続く
そのことを知っておくと心構えができるよね

下痢も、同じく脱水が進むから危険!
特に、嘔吐より水分が失われるのが早いので
嘔吐のときと同様、補水液を少しづつ与えるのがいい

ちなみに

●体重10kgのこどもの場合……10ml/5分 → 1時間で合計120ml
●体重15kgのこどもの場合……15ml/5分 → 1時間で合計180ml
●体重20kgのこどもの場合……20ml/5分 → 1時間で合計240ml

を飲ませる目安にして

他に注意点としては

下痢が長く回数も多く続くんで
お尻がただれたり、かぶれたり、
出血することがあるから、
トイレットペーパーで拭くんじゃなく
大変でもぬるま湯でやさしく洗ってあげるといい

ロタウィルスは、抗ウィルス薬がなく
対症療法を続けて回復を待つのが
治療の基本

だから、症状がよくないと感じたら
迷わず病院に連れてこと!

おこま:はい!

で、どおよ

小太郎が心配ですけど、
いろいろ教えてもらったんで、
様子を見て対処できそうです

小太郎君、よくなるといいね

はい、

じゃあ次は、
家族の予防や回復期の対処なんかを
教えてあげる

ああ、助かります ぜひ!

スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

幼児のインフルエンザ対策で旅行中は?
コンタクトレンズの乾燥防止でオフィスでの対策や体質改善って?
赤ちゃんにこたつは危ない?低温やけどや熱の影響って
お歳暮で商品券の贈り方やもらって嬉しい物の選び方
喪中はがきを出す範囲や夫婦連名での続柄表記について
スマホのカメラで紅葉をきれいに撮る撮影テクニック
お歳暮でもらって嬉しい物の商品別ポイントは?
加湿器でアレルギーの人の選び方は?おすすめはどれ?
赤ちゃんと帰省する際の持ち物は?飛行機内や予防接種時の注意は?
イルミネーションのデートスポットで穴場の宿泊プランは?②
雪かきで準備や作法や事故の注意点は?
冬に手汗がおこるのはなぜ?その原因って?
喪中に新年の挨拶メールを友達にしてもいい?喪中の意味って?
赤ちゃんの嘔吐で夜中での注意は?現因や対処って?
会社の忘年会で幹事の心得は?準備のコツって?

Menu

HOME

TOP