紅葉が楽しめる神社や庭園で、関東の穴場って?

ココもだめだあ・・・

どうす兵衛(どうすべい)さん、どしたの?

あ、ちゅうべいさん、どっかいいとこ
知ってたら教えてください!

どんなとこ?

もう、すっかり秋じゃないですか。
なんで紅葉の見れるとこ・・・

それなら、
妙義山や奥日光白根山のてっぺんから・・・

いやいや、ちゅうべいさん
今回は年配の母親を連れてってやりたいんで、
登山やハイキングみたいのは、ダメなんです・・

それに、住んでる都心から近くないと・・・
大自然!、じゃなくていいんで・・

そっか。

それに、
豪華絢爛な紅葉じゃなくてもいいんで
人で混雑しないところをゼヒ・・・

うーん、
お母さんが疲れないで、ゆっくり紅葉を楽しめる・・

はい!

近場の穴場・・・

そーです!!

それだったら・・・

スポンサードリンク

紅葉が楽しめる公園で関東の穴場

高齢者の人と行くんなら、たとえば・・

公園とか

庭園とか

神社や寺社とかの紅葉

がいいんじゃないかな?

山あり谷ありじゃないし、
自分のペースでゆっくり見て回れるよね

どうす兵衛:あっ、それいいかもです!

で、混雑しない、都心から近いとこっていうと・・・

ちなみに今回は
有名紅葉紹介サイトで挙げられてなかったのを
穴場の選定ポイントにしたからね

ほのぼのとのんびり紅葉狩り
北区王子 飛鳥山公園
東京都北区王子1-1-3

もともと徳川吉宗が整備したこの公園、

桜はめちゃくちゃ名所!

だから、春はすごくにぎわう場所なんだけど。

ココだけの話・・
じつは、紅葉の穴場なんだ!

かえでやイチョウの本数は
すごくは多くないんだけど、

たくさんの常緑樹の緑に囲まれて色づいている
赤や黄色の荘厳さといったら・・

必見です!

見渡す限り紅葉!ってより、
浮き立って輝いて見えるから不思議なんだよね!

山っていっても、
小高い丘程度だから年配者でも安心。

園内には博物館なんかも3つあるんで
興味があったらぜひ・・
(牛乳パックで手すきはがきが作れる
紙の博物館はおススメ)

ちなみに、ライトアップはなしね。

見頃は10月下旬~11月中旬

JR京浜東北線 王子駅中央口か南口下車
都電荒川線 飛鳥山下車

紅葉が楽しめる庭園で関東の穴場スポット

次、行ってみよう!

スポンサードリンク

癒しの中で紅葉狩り
清澄庭園
東京都江東区清澄3-3-9

岩崎弥太郎が完成させたこの庭園・・

ココも、本数は多くないけど、
真っ赤なハゼの木がとにかく見事!

常緑樹に囲まれた中で、池の水面に緑色と一緒に移る
ハゼの赤い色といったら!

きっとお母さんもため息が出ると思うよ

どうすべえ:ホントですか!

なんていっても
東京都の指定名称の
風情あふれる枯山水の庭園なんで

趣を味わいたい高齢者じゃなくっても
のんびり癒される。

弥太郎が全国を集めて回った石には
一つ一つ名前がついてるし、
(紀州青石とか生駒石とか・・)

「大正記念館」や数寄屋造りの「涼亭」
なんかの建物もあるから、
時間が合ったらぜひ!

ちなみに、
ライトアップは、今は
やってないみたい・・・

入園料は
中学生以上が150円、65歳以上が70円。

だから、お母さんは70円かな?

見ごろは、11月中旬くらいです。

都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」(E14・Z11)駅下車

紅葉が楽しめる寺社で関東の穴場スポット

次は

古刹でゆったり大人の紅葉狩り
平林寺
埼玉県新座市野火止3-1

川越藩主、松平信綱の遺言で別の場所から
ここに移された臨済宗の修行道場

なんていっても、
東京ドーム約9個分(43万㎡)の
手付かずの雑木林(境内林~睡足軒の森)で
紅葉狩りが楽しめるんだ!

約2.3kmの紅葉のトンネルを楽しみながら
のんびり散策するといい

京都の紅葉に引けを取らない
古刹とコントラストをなす
あでやかな色彩の風景が
お母さんを迎えてくれるよ!

ここは夜のライトアップもあるから
時間が許せば、見てみるといい
午後4時30分から午後7時30分-11月21日から12月2日(2014年)

ちなみに入場料(拝観料)は
大人500円・子供200円と手頃!

見ごろは、2015年11月下旬~12月上旬

東武東上線 志木駅(南口)下車後→バスで平林寺 下車
朝霞台駅(南口)下車後→バスで平林寺 下車
西武池袋線 東久留米駅(北口)下車後→バスで平林寺 下車

今回紹介した3つの中じゃ、ココが少し混むかもしれないけど
広々してるから、大丈夫と思うよ

で、どおよ?

ちゅうべいさん、ありがとうございました。

今回は、
関東の紅葉スポットで
近くて人で混雑しないのがポイントだったけど、
参考になった?

はい!いつも億劫がって出不精の母も、
ココなら喜びそうです!

よかった。
それじゃ、気をつけて行ってきてください。

記事一覧へ

ホームへ

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

年賀状の一言の書き方って?上司や友達には?
年賀状の筆ペンでの上手な書き方は?お手本やおすすめは?
クリスマスイルミネーションで東京近郊の穴場スポットは?
年賀状の内定先への宛先は?いつまでに出せば?例文は?
クリスマスウェディングのウェルカムボードでアイデアや装飾は?
ロタウィルスの子どもの症状は?ノロウィルスとの違いって?
ふるさと納税でおせち料理って?おすすめは?
会社の忘年会で幹事の司会のコツって?進行方法は?
忘年会など宴会の悪酔い防止法って嘘?本当?
雪かきで道具の種類やおすすめって?スコップやラッセルは?
スタッドレスタイヤ交換の目安は?選び方や購入先って?
お歳暮で商品券の贈り方やもらって嬉しい物の選び方
冬の頭皮のかゆみ 皮脂が多いタイプはどうする?
お歳暮のお返しって必要?お礼や断り方ってどうすれば?
ダウンジャケットって家で洗濯できる?方法や注意点って?

Menu

HOME

TOP