あーん、やっぱ袖口とか目立ってるー!
おこま(困)さん、
衣類広げて、どしたの?
はい、
だいぶ寒くなってきたんで、押入れから
ダウンジャケット引っ張り出したら
襟や袖口が薄汚れてるんです・・・
なんか、におうし・・・
クリーニング、出しとかなかったんだ
はい、つい・・
ちゅうべいさん、やっぱダウンなんて
家じゃ洗うの無理ですよね・・・
ううん、一概に無理とは言えないんだ
え!ならすぐ洗っちゃうんですけど!
じゃあ、まず洗濯表示マーク見てみて
ダウンジャケットの洗濯表示マークの見方
だいたい、ダウンジャケットだったら
は付いてないだろうね
もし、付いてても洗濯機を使うのは
お勧めはしない
衣類にやさしくないだけじゃないよ
脱水しきれなくて重い状態のまま回転して、
振動が大きくなって爆発したような音がして、
洗濯機を壊しちゃうことも起きてる
だから、ダウンジャケット洗濯の
基本は手洗いが鉄則と考えて!
次に
ドライクリーニングってわかる?
おこま:洗濯機の「ドライ」メニューで
ドライクリーニング用洗剤を使って
洗うことですよね
ちがうちがう、
文字通り、ドライ~水を使わないで
油は油(石油溶剤)がいちばん
よく落ちることを利用した洗い方のこと
おこまさんと同じ勘違いしてる人が多いけど
洗濯機のドライモードとは違うことを指してる
なので、
クリーニング業者さんしかできないことだから
このマークは、普通の人は気にしなくていいよ
で、いちばん重要なのが
この表示があれば、もちろん温度や洗剤に注意して
洗えばいい
で、
はどうだろう?
おこま:文字通り、洗っちゃいけないんでは?
実は、そんなことなくって
素材によっては、洗っていいものもある
それが・・・
綿(コットン)、ポリエステル、ナイロン、アクリル
また、
やさしく洗う条件付で
ウール・カシミア、麻、ポリウレタン
(ただ、縮んだり、痛めたりする恐れもあるから
おススメはできない)
おこまさん、そのダウンの素材、何になってる?
おこま:えーっと
「表/裏:ポリエステル 中綿:ダウン・・」
あ、ポリエステルです
でしょ、
ダウンジャケットは
だいたいポリエステル素材が多い
だから注意すれば、手洗いできるんだ
でもなかには、レザーやウールのダウンもあるから
注意してね
ダウンジャケットの洗濯方法と注意点
おこま:大丈夫なことがわかったところで
早速、洗い方教えてください!
あせらないで!
じゃ、いくよ
①フードやはずせるフェイクファーは必ずはずす
汚れてるようなら、別で普通に洗う
②襟や袖口、脇やすそ、シミのある場所なんかは
あらかじめ、布やスポンジにおしゃれ着用中性洗剤の
原液をつけて、たたいて軽く落としておく
③ファスナーやボタンは、必ずしめておく
④洗濯層に、30℃以下のぬるま湯をはり
中性洗剤を溶かし、40回程度押し洗いをする
押し洗い~手でダウンを沈めたり浮かしたり
を繰り返す
なかなか水を吸わないけど、かまわず押し洗いしてね
絶対に、もんだりこすったりは×
⑤軽く(30秒程度)脱水し、
その後2回、水をかえながらすすぐ
⑥今度は柔軟剤を溶かして、
3分程度つけておいて1分くらい脱水する
これで、洗濯は完了!
コツは、手早くってこと
のんびりやって水を吸わせすぎると
羽毛がしぼんで、ふっくらしなくなっちゃうから!
ダウンジャケットの干し方と注意点
最後に干し方
これは、けっこう大事なんだ
何でかって言うと、
乾かし方が不十分で、ずっと湿った状態が続くと
羽毛ってにおうことがあるから
①肉厚のハンガーにかけ、陰干しをする
もし羽毛がよってたりしても、
まだ無理にほぐして整えようとしないこと
②少し乾いた段階で、軽くたたいて形を
調整する
③完全に乾かすために、
2~3日は室内で干す
④最後に、もう一度形をたたいて整え
軽く振って、空気を入れふんわりさせる
⑤仕上げに、防水スプレーをかけておく
注意点は、
生乾きは、ニオイやカビの原因になるから
完全に乾かすこと!
で、どおよ?
ダウンが家で洗濯できるなんて
思ってもみませんでした
ほかにも、けっこうできないようで
洗濯できるものあるんだよ
フリースとかもですか?
うん、楽勝!ダウンよりも洗濯機使えるし
今日の洗い方だったら、文句なし!
じゃ、とりあえずダウンジャケット
洗ってみます!
やってみて