クリスマスウェディングのウェルカムボードでアイデアや装飾は?

おこま(困):・・でも、ださいって
       絶対コルクの方があったかいって

どうすべえ(兵衛):いやっ、額の方が見栄えいいよ!

どしたの、二人で?

あっ、ちゅうべいさん、どうも

けんか?

違うんです・・ちゅうべいさん、
実はこんど、ぼくたち結婚することになりました!

ホント?おめでと!

12月に式やるんで、絶対に来てくださいね!

うん、いくいく
クリスマスウェディングだいね

はい!
で、なるべく費用をかけずに手作りできるとこは
しようってことにしたんですけど、

ウェルカムボードやそれの飾り付け
迷っちゃって・・・

そっか

いつもですみませんが、またお知恵を
借りれませんか?

おめでたいことだから、いいよ!

どうすべえとおこま:お願いします!

スポンサードリンク

クリスマスウェディングのウェルカムボードアイデアは①

前は見かけなかったウェルカムボードも
最近は結婚式の必須アイテムだよね

でも、
専門家に頼みと、2万円くらいしちゃう・・・

手作りだと、1から作っても5,000円くらいで
できるし、なんていってもお金じゃなく
思い出になるもんね

なんていっても、来た人が真っ先に
目にするものだから、いちばん力が入るよね

で、本体はどんなのにするの?

おこま:わたしはコルクボードに写真をレイアウトして
    まわりを造花で飾り付けたいんです

どうすべい:ぼくは、ちょっと立派な額にカリグラフィーで
      シンプルにスッキリ作りたいんです
      まわりは同じく花とかで飾りたいですけど

そっか、たしかに
ウェルカムボードに決まった形ないからね

迷わして悪いけど、
どんなウェルカムボードがあるかって言うと・・・・

①ミラータイプ~鏡にカリグラフィーフォントで
 エッチングするタイプ
 高級な鏡じゃなくても作れるし、高い道具もいらずに
 できるけど、こだわる気持ちがないと大変かもね
 ちなみに⇒作成手順
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~niko2/glass_etching.html

②コルクボード~さいきん手作りボードでは人気
 二人の思い出の写真をレイアウトしたり
 切り文字を配置したり、花や人形をつけたり・・
 一番扱いやすいし、手作り感はいい意味でいちばん
 出せるかもしれないね
 結婚する相手に初めて会う招待客も、
 写真で「こんな人なんだ」って最初に伝えられるのが○

③額縁~市販のセンスのいい枠の額縁を利用して、
 内容もカリグラフィーフォントでの
 文字だけで構成したスッキリしたボード
 中や縁に造花をあしらえば、立体感があって
 センスのいいボードが作れる
 絵画用額は高くてくどいので、写真用フレームを
 選ぶといい

 さっきも言ったけど、ウェルカムボードに
 決まった形はないから、自由な発想で工夫してみれば
 いいよ

 中には、レゴブロックでメッセージを作ったり
 レトロな雑貨やインテリアの椅子なんかを
 そのまま飾り付けてウェルカムにしちゃう
 例もあるくらいだから・・・

クリスマスウェディングのウェルカムボードアイデアは②

ほかにも、
ウェルカムボードを作る際に欠かせない
コンテンツや道具について見てみよう

メッセージのフォント~カリグラフィーは、
本格的にペンで書こうとすると敷居が高いよね。それなら、
こういうときにぴったりのおしゃれな書体をダウンロードできる
フリーフォントのサイトがたくさんあるから、
利用すればいい
参考サイト⇒http://mikiseabo.com/index.html

スポンサードリンク

似顔絵~街頭やモールなんかで似顔絵の絵描きさんがいるから、
色紙に描いてもらうのも手だよ
ふたりの姿が絵になって招待客を迎えたら、きっとみんな
「よく描けてるよねえ」って足を止めることうけ合い!
だいたい2~3,000円程度で描いてくれる

モザイクアート~思い出の写真をたくさん組み合わせて、
1枚のモザイクアートが作れちゃう無料アプリ
(フォトモザイク)もある
これも、招待客はきっとびっくりすると思うよ

百均のアイテム~造花やボードを中心に、百均にはホントに豊富な
アイテムがある!店のなかを眺めながらアイデアを
組み立てていくのも楽しいんじゃない

おこま・どうすべい:ウェルカムボードって、1枚のボードを使う
      イメージしかありませんでしたけど、
      ホントになんでもありで、自由に作れば
       いいんですね!!

そだね、
いろんなアイデアがネットでも
出てくるから、見てみるといい

ウェルカムボードの飾りのつけ方

おこま:もうひとつ、聞きたいんですけど・・

なに?

どうすべい:ボードのまわりに
造花とかを飾り付けるのに、
みんなどうやって付けてるんでしょうか?

ああ、それはね・・

①グルーガン

グルーガンって知ってる?

どうすべい:なんですか、それ?

手芸なんかで使う道具で、
形はホントにガン(銃)みたいなんだ

後ろからグルー(樹脂のり)スティックを
差し込んで、引き金を引くと
先端から熱せられて柔らかくなったのりが
出てくる

貼りたいものを貼りたいところに熱いのりで付けて、
1分間くらいそのままにしておくと、冷えて固まって
固定されるんだ

リースを作るときなんかも使われる道具だよ

これで、ボード枠に飾りをつけてみて

ちなみに、本体とグルースティックで
1,000円程度で買えるから、お手ごろでしょ

注意点は、高温のものだからボード側が
溶けない材質か注意すること

それと完全に溶着しちゃうから、
ボード自体が汚れるのがいやなら、
おススメしない

②オアシス・サハラ

じゃあ、オアシスやサハラって知ってる

おこま:いえ、ぜんぜん見当も付きません
砂漠に行ったら使うものでしょうか?

そうじゃないって・・

よくフラワーアレンジで使われる
刺して使う固定スポンジみたいなもの

オアシスは水を吸わせて使い、
サハラは乾いたまま使用するんだ
(あっ、そーいえば砂漠っぽい名前だね)

オアシスの方が安いし、
別に水を吸わせなくてもかまわないんで
オアシスを買うといい

で、
使い方は、ボードのフレームに
テープで固定し、飾りを刺してアレンジするんだ
造花の飾り付けには向いてるよね

もちろん、ボードも傷つかないよ

③ボードにかける

いちばん簡単な飾り方で

飾りつけ自体(リースなんか)を、
ボードの大きさや形に合わせて作って、
枠に掛けるだけ

リースのみにもなるから、
あとで家とかで飾れるからいいからよね

まあ、軽いものなら両面テープでも貼れるし
だめなら紹介した方法で工夫してみて

おこま・どうすべい:よくわかりました!

で、どおよ?

クリスマスウェディングって
いろんな演出ができるから
ロマンチックでいいよね

はい、やりがいがありますけど
いろいろ悩んじゃって・・・

いいじゃない
それだけ、思い出も
普通よりたくさんできるよ

そーですよね・・・
あ、そうだ、ちゅうべいさん、
ぜひ式でスピーチをお願いします

えー、だだだだだだ・・だめです!
そういうの苦手・・・

じゃあ、次回は
「結婚式でのスピーチのポイントは?」
ですね

・・・・・・

スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

赤ちゃんにこたつは危ない?低温やけどや熱の影響って
喪中はがきを出す範囲や夫婦連名での続柄表記について
ダウンジャケットって家で洗濯できる?方法や注意点って?
七五三の内祝いのお返しって必要?相場や品物は?
紅葉で関東でも12月見頃の日帰りコースは?ランチおすすめは?
お歳暮2015はどこがお得?選び方や早割の比較
スマホでクリスマスカードのアプリは? LINEやメールでは?
ひな祭りのお雛様レシピはある?菱餅や雛あられアレンジは?
ロタウィルスの家族感染の予防は?子どもの登園はいつから?
保育園のレッスンバッグの手作りで簡単な作り方は?シューズケースは?
寄せ書きで卒業するとき先生へは?アイデアや色紙は?
プロポーズで贈る指輪のサイズがわからない!こっそり調べるには?
クリスマスプレゼントで女性の30代には?おすすめや本音って?
ハロウィンで子供の衣装を手作りや百均で用意するには?
クリスマスカードで手作りの簡単アイデアは?作り方や飛び出すカードは?

Menu

HOME

TOP